


宅配専門「ゴーストレストラン」はいかが
IT企業が飲食業・観光業に参入、コロナ禍を逆手に 新型コロナウイルス感染拡大を機に、新しいサービスが広がりつつある。IT企業が参入し、リゾート地などで働きながら休暇を取るワーケーションやレストランでの食事を自宅で楽…


寒中水浴で疫病退散を祈願「早く普段の日常を」
中央区の鉄砲洲稲荷神社で寒中水浴大会、男女21人が参加 東京都中央区の鉄砲洲稲荷神社で9日、氷の入った水槽に漬かり疫病退散を願う寒中水浴大会が行われ、マスク姿の男女21人が参加した。 毎年参加している大井真二さん(6…

-150x150.jpg)
北の極超音速ミサイルに備えを
高永喆の半島安保NOW 年明けの1月6日、北朝鮮の朝鮮中央通信は「共和国は前日、極超音速ミサイルを試験発射した」と報じた。 北朝鮮は昨年9月28日、極超音速ミサイル火星8型を試験発射しており、今回発射したミサイルはマ…


秋田県、「ストリートピアノ」で街おこし
設置率1位、人と地域の交流の場に、イベントで魅力発信 秋田県内には、誰でも自由に弾くことができる「ストリートピアノ」が街角や公共施設の約20カ所に設置されている。人口100万人当たりのフリーピアノ設置台数は秋田の12台…


【上昇気流】NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がコメディータッチで始まった
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がコメディータッチで始まった。平家滅亡後も御家人同士の血で血を洗う抗争が続く時代を、脚本の三谷幸喜さんはどう描いていくのか。 一方、BSで放送された「鎌倉殿サミット2022」は、第一…


地方の人口減少進む、岐路に立つ学校部活動
地方の人口減少が進む中で放課後、生徒がスポーツや文化に親しむ部活動の存続を危ぶむ声が高まっている。そうした中で北海道教育委員会(以下、道教委)はアンケート調査やフォーラムを実施することで地域部活動の現状や課題、対応を検…

明け方に見える「かぎろひ」と影絵の思い出
「東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ」 昨年12月の半ばころ、夜勤明けの早朝、自転車で家路を急いでいると、ふと、この和歌が浮かんだ。炎(かぎろひ)とは、辞書的には「東の空に見える明け方の光、曙光(しょこう)…


尖閣・久場島で共同訓練を
「台湾有事」のシナリオ―日米台識者に聞く(8) 元空将・東洋学園大学客員教授 織田邦男氏(下) 日本が今できることは。 沖縄県・尖閣諸島に久場島という島がある。日米地位協定上は米国の専用射爆撃場だが、米中国交正常化前年…


【社説】新駐日米大使 同盟深化への尽力に期待
2年以上にわたって空席が続いた駐日米大使に、ラーム・エマニュエル氏が近く着任する。 議会での人脈が広く、バイデン米大統領とも直接話ができるエマニュエル氏の大使就任は、日米関係の強化に大きく寄与しよう。 2プラス2に…

-150x150.jpg)
米連邦議会乱入から1年、米国の「分断」の行方探ったNHK
選挙への“疑いの種” 「民主主義は最悪の政治形態と言われてきた。他に試みられたあらゆる形態をのぞけば」 英国の元首相ウィンストン・チャーチルの言葉だ。ポピュリズムが横行したり、独裁に転落したりするなど、民主主義はさまざま…


全国大学ラグビー、帝京大が4大会ぶり優勝
激しいタックル光り最後まで危なげなく、生活面でも細心 王座返り咲きを告げるノーサイドの笛が鳴ると帝京大の選手たちは抱き合い、喜びを分かち合った。9連覇して以来となる、4季ぶりの頂点。主将の細木は「すごくうれしい。これま…


台湾、日本産食品の解禁に向け議論が加速
TPP入りにらむ、豚肉禁輸案を否決した住民投票が追い風 2011年の東京電力福島第1原発事故後、福島を含む5県産食品の輸入禁止措置を続けている台湾で、解除に向けた議論が加速している。中国に先行して環太平洋連携協定(TP…


大阪市、USJで1年遅れの成人式を開催
コロナで延期も実現、「感染対策をしてから楽しんで」 大阪市は8日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年延期していた成人式を市内のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で開催した。2020年度の新成人をパーク内に無…


米家電見本市、健康・医療機器が存在感
コロナで商機、翻訳機能付きの「スマートマスク」が人気 米ネバダ州ラスベガスで開かれた家電・IT見本市CES(5~7日開催)では、新型コロナウイルスの世界的流行を反映し、健康・医療関連の機器やサービスの展示が存在感を示し…


サッカーのスター、マラドーナさんの肖像
英雄に敬意、アルゼンチン中部マルデルプラタのプールで アルゼンチン中部マルデルプラタのプールに映し出されたのは、サッカーのスーパースター、故ディエゴ・マラドーナさんの若かりし頃の肖像。2020年に亡くなった英雄に敬意を…
