死刑執行人の苦しい立場 The executioner’s complaint

 死刑は、ほとんどあらゆる所で大きな議論を呼ぶ問題であり続けている。数カ所の世論調査では、国が認める殺人が、米国ではかつてのように評判が良くないことが示されている。20年前には、世論調査によって、80%の米国人が「命には命」で、命を取ることを認めていたことが示されていた。中には不承不承認めた者もいたが。現在、承認率は、著しく少数になった多数派に落ち込んでいる。死刑を全面的に廃止させることを目的とする保守派の活発な組織もある。

 欧州連合(EU)も、加盟国に、カナダや、オーストラリアや、そしてニュージーランドの例に倣って、死刑を廃するように説得している。

 しかしながら、米国の数カ所の州のように、アジア諸国は、悪事を働いた者たちを罰する武器として、ロープ(絞首刑)や、銃や、そして注射針に、断固として頼っている。行儀作法が重んじられ、公共の場でガムをかむと厳しく「へら」たたきの刑で罰せられるシンガポールでは、比較的重大な犯罪を罰するのに死刑が用いられる。中華民国(台湾)は死刑を釈明することなく実施する。韓国は死刑を実施しているが、若干の釈明を付け加えている――つまり、この刑については、さらなる研究をするための執行猶予期間を設けると言明しているのだ。日本は、ロープによる処刑を続けており、100人以上の受刑者が現在絞首台に上る時を待っている。

 日本は最近、指導者を含む13人の風変わりな狂信的宗教集団のメンバーを、1995年の東京地下鉄サリン事件というテロ攻撃のかどで処刑した。それは13人を殺し、数千人を負傷させた。残虐行為は、サリンガスで行われた。それは、その1年前にオウム真理教と呼ばれた集団による別の攻撃に次いでなされたものであった。その身の毛もよだつような地下鉄テロ攻撃は「ロンドン・レビュー・オブ・ブックス(隔週刊のイギリスの文芸誌・思想誌)」で、その手法は、恐ろしいほど単純なものだったと描写された。「東京地下鉄サリン事件の実行犯らがすると決めたのは、実に単純な実行方法だった。ガスは揮発性のもので、彼らは自分らが作ったガスをポリ袋に入れ、それを新聞紙にくるみ、地下鉄の車両の乗車口に置いた。それから、車両が止まった時に、ポリ袋を傘で突いて刺して、待たせていた車かタクシーで走り去った。三つの地下鉄の路線がこのようなやり方でほぼ同時に襲われた」のであったと。

 日本は、平和で、繁栄していて、均質的で、安全で、路上犯罪はほとんどない。「オウムによる無差別殺人、特に、東京の地下鉄攻撃におけるそれは」「国民に深い衝撃を与え、戦後の日本で多くの人々に感じられ、長いこと続いていた安心・安全感を傷つけた主要な事件として今も記憶されている」とジャパンタイムズ紙は述べている。

 オウム真理教は、今も、否、過去においても、非常に不可解なカルトである――終末論を唱え、カリスマ的な鍼灸(しんきゅう)師に率いられたその信仰は、いわば、仏教や、ヒンズー教や、またキリスト教の要素をゆがめて結び合わせたものだった。それが、学業優秀者らを引き付けたのである。

 死刑に対する国民の支持は最近の大抵の世論調査で示されたように、依然強い。英国が最後の死刑を執行してから50年たっても、多数の英国人が死刑を支持している。フランス人は、53%というれっきとした過半数によって死刑を支持している。

 多くの者にとって、死刑は、原始的な復讐(ふくしゅう)心を満足させる。しかし、命を奪うことを罰するために、命を奪うという考えは、通用する時代は過ぎ去りかけているかもしれない。死刑は、憲法に「残酷で異常な刑罰」の禁止が明記されているにもかかわらず、米国の最高裁判所によって一貫して支持されてきている。

 「死刑を懸念する保守主義者」と呼ばれる組織による新しい研究は、死刑に反対するための経済的側面からの議論を提供している。重罪犯人を一生刑務所に閉じ込めておくより、彼に死刑を執行する方が、州にとって高くつくというのだ。そういうわけで、この事実が指摘されたことによって、州によっては、倫理道徳論など吹き飛んで、新たな論議が盛んになるかもしれない。

(7月29日付)

◆   ◇   ◆

Capital punishment continues to be a hot-button issue nearly everywhere. Several public-opinion polls indicate that state-sanctioned killing is not as popular in America as it once was. Two decades ago polls showed that 80 percent of Americans approved of taking a life for a life, though some approved reluctantly. Now approval is down to a considerably smaller majority. There’s a spirited movement of conservatives to abolish the death penalty altogether.

The European Union has been trying to persuade its members to follow the example of Canada, Australia and New Zealand to abolish it, too.

Asian nations, however, like several of the American states, are holding fast to their ropes, guns and needles as weapons to punish evil-doers. Singapore, where decorum is prized and chewing gum in public is punished by a stiff paddling, employs the death penalty to punish greater crimes. The Republic of China on Taiwan enforces the death penalty without apology. South Korea uses the death penalty but with a bit of an apology; it has declared a moratorium on the penalty for further study. Japan continues to execute with the rope, with more than a hundred prisoners now waiting to mount the gallows.

Japan recently put to death the 13 members of a weird cult, including its leader, responsible for the 1995 terror attack on the Tokyo subway, which killed 13 people and injured thousands. The atrocity was committed with sarin gas, which followed another attack by the group called Aum Shinrikyo a year earlier. The grisly subway attack was described by the London Review of Books as terrifying in its simplicity. “The Tokyo gas attackers settled on a simple delivery system. The gas is volatile. They packaged their product in a plastic bag, wrapped it in newspaper, put it at the exit to a subway carriage, and when the carriage came to a stop, stabbed the bag with the umbrella, and ran out to a waiting car or taxi. Three [subway] lines were almost simultaneously attacked in this way.”

Japan is peaceful, prosperous, homogenous, safe and almost free of street crime. The sarin attack astonished and shocked the Japanese. “The indiscriminate murders by Aum, in particular those in the Tokyo subway attack,” the Japan Times observed, “deeply shocked the nation and are still remembered as key events that damaged a long-held sense of security felt by many in postwar Japan.”

Aum Shinrikyo is, or was, a deeply odd cult - apocalyptic, and led by a charismatic acupuncturist. Its beliefs, such as they were, combined distorted elements of Buddhism, Hinduism, and Christianity. It attracted high achievers.

Public support remains strong for the ultimate penalty as reckoned by the most recent polls. Fifty years after Britain performed its last execution, a plurality of Britons continue to support the death penalty. The French approve death for capital crimes by an outright majority of 53 percent.

For many, the death penalty satisfies a primordial sense of revenge. But taking a life to punish taking a life is an idea whose time may be fading. Capital punishment has been upheld consistently by the U.S. Supreme Court despite the prohibition in the Constitution of “cruel and unusual punishment.”

A new study by an organization called Conservatives Concerned About the Death Penalty supplies an economic argument against the death penalty. It costs the state more to execute a felon than to keep him in prison for life, and this fact might trump morality in some states.

July 29, 2018