Making nice with the Castro brothers betrays their victims カストロ兄弟と仲良くすることは犠牲者への裏切りだ

Making nice with the Castro brothers betrays their victims

Sen. Marco Rubio calls President Obama’s remarkable gift to the Castro brothers, and agreement to “normalize” American relations with Cuba, the work of a “willfully ignorant” man. We hope so. Ignorance can be corrected. Perhaps, to put the most generous face on it, this deal originated in the bowels of White House incompetence that is the mark of this administration. But Mr. Obama may not be ignorant at all, willful or otherwise, but proceeding skillfully to radicalize America’s place in the world to fit the wishes and dreams of the determined and radical left from which the president sprang.

Like a skillful rug merchant trying to move defective goods, Mr. Obama wrapped the deal with something attractive, which he knew would have special appeal in the Christmas season, the release of an American wrongly imprisoned in Cuba for five miserable years. Alan Gross was a private contractor who was in Cuba to install equipment to enable access to the Internet. We rejoice for the freedom of an innocent man.

This is a sucker deal writ very large. There is nothing in it to justify the popping of champagne corks in the White House, or in opening the White House humidor to pass around the Cohibas. The celebrations in Havana are at least logical for Fidel and his little brother Raul, who are getting what they have wanted for 50 years. But the deal won’t change politics in Cuba or bring about the end to the human rights abuses that the Castro brothers have made an art form.

The president, who is an intelligent man, said things yesterday in announcing his remarkable departure from reality that he must know are false. The deal, he says, will empower the Cuban people. “Change is hard,” he said, “in our own lives and in the lives of nations. And change is even harder when we carry the heavy weight of history on our shoulders.” Whatever did he mean by that? Whose history? Whose shoulders? He did not say.

Mr. Obama has clearly set out to do things that he calculated he once couldn’t do and retain in the public eye a semblance of presidential responsibility. With his presidency headed for the exits, he is freed to do what comes naturally, to play to the tattered left edges of the Democratic Party, to move closer to his goal of transforming America, and put into place as many disfiguring elements as he can to the nation he inherited six years ago. He calculates that he has nothing to lose, and he may be right. But the nation that bestowed its supreme honor on the man, twice, has much to lose.

Mr. Rubio, whose constituency includes the large community of Cubans who fled their native land with their lives and not much else, promises that Republicans will try to block the nomination of an ambassador to Cuba with their new majority, and perhaps even the funding for establishing an embassy. We will soon see what stuff this Republican majority, whose leaders made with such big talk during the late campaign, is made of.

December 17, 2014

カストロ兄弟と仲良くすることは犠牲者への裏切りだ

 マルコ・ルビオ上院議員(共和、フロリダ選出)は、オバマ大統領からカストロ兄弟への素晴らしい贈り物、それも、米国・キューバ関係を「正常化」するための協定のことを「故意に無知を装った」人間の仕業だと呼ぶ。私たちも、そんなことだろうと思う。無知だったら直せる。恐らく、表面的には、この上もなく寛大そうに見せていて、この協定は、現政権のレッテルになっているホワイトハウスの無能さの奥深い所から始まったのである。しかし、オバマ氏は全然無知なのではなく、わざと、そうしているのかどうか分からないが、実はその反対なのかもしれない、彼は上手に、米国の世界における位置を、大統領の出世母体となった、揺るがない、そして過激な左派の願いと夢に合うように動かしているのかもしれないのだ。

 欠陥のある商品を動かそうとする腕の良いじゅうたん商人のように、オバマ氏は取引を、特にクリスマス・シーズンにアピールすると分かっている、何か魅力的なものにくるんだのだ。それは、つまり、悲惨な5年もの年月を、あろうことか、キューバの獄中で過ごしていた米国人の解放であった。アラン・グロスは、インターネットへの接続を可能にするための設備を据え付けるためにキューバに来ていた(米国務省の管轄下にある国際開発庁の民間契約会社の)契約社員だった。無論、私たちは、無実な人間の解放については大いに喜んでいる。

 これは、どこから見ても、明らかに、だましの取引である。この中には、何らホワイトハウスでシャンパンの栓を抜いてはしゃぐことも、そしてホワイトハウスの保湿箱を開けて(キューバ産の紙巻きたばこ)コイーバを客に回すことも、正当化するいわれのあるものはない。ハバナでの祝いの行事は、少なくとも、フィデルと弟のラウルにとっては、正当な成り行きである。なぜなら、彼らは50年間欲しがっていたものを得ようとしているからである。しかし、協定が結ばれたからと言って、キューバの政治が変化したり、カストロ兄弟が芸術の域にまで高めた人権侵害を終わらせることはないのである。

 優れた頭脳を持っている大統領は昨日、大統領自身が嘘(うそ)だと分かっているに違いない特筆すべき現実逃避の発表をするスピーチの中で、いろいろなことを言った。この協定は、キューバ国民を力づけると、彼は言う。「私たち自身の生活においても、いろいろな国の生活においても」「チェンジは難しい。そして、チェンジは、私たちが歴史の大きなおもりを肩に乗せている場合には、さらに難しくなる」と、彼は言った。一体、彼はそれで何を言おうとしたのであろうか。誰の歴史のことを言っているのか。誰の肩のことだろうか。それについては彼は言っていない。

 オバマ氏は、明らかに、かつて、どう考えても、できないと分かったことをしようとした。そして、大統領らしい責任ある姿に似せたものを国民の目に留めようとした。彼の大統領の任期も終わりに向かおうとしているので、彼は今や、来るものは当然何でも、こなし、ずたずたになった民主党左派の左端ギリギリのところにまで迫ってプレーし、米国を変容させるという彼の目標にもっと近づき、6年前に彼が引き継いだ国のために、できるだけ多く都合の悪い問題を整理することを、自由にし始めたのであった。彼は、失うものは何もないとそろばんをはじいている。彼の考えは正しいかもしれない。しかし、この人物に二度も最高の栄誉を与えた国民の方は、失うものが、たくさんある。

 故郷から命からがら、ほかに多くを持たずに逃げて来たキューバ人の大きなコミュニティーを選挙区に有するルビオ氏は、共和党員が新たに獲得した多数派の力でキューバへの大使の任命や、大使館建設のための財政支出をさえ阻止することを試みると約束している。私たちは、この前の選挙戦の最中には、幹部らが大言壮語を吐いていた共和党という多数党の腕前がいかなるものか、間もなく知るであろう。

(12月17日付)