The EPA’s Houdini bureaucrat 環境保護庁の奇術師
The EPA’s Houdini bureaucrat
The ghost of master magician Harry Houdini lives at the Environmental Protection Agency, where agency officials routinely make common sense and tax money disappear without a trace. Now certain officials themselves are disappearing before our very eyes.
That’s what happened after evidence of collusion surfaced between officials of the EPA and environmental activists to thwart construction of a mine near Alaska’s Bristol Bay. Emails and memos from Phillip North, a retired employee of the agency, show that the EPA determined it would do whatever it took to prevent the development of the Pebble Mine project.
Vast wealth lies just below the surface of the ground in a desolate region a hundred miles from the bay. A survey revealed a thousand tons of gold and 9.4 million tons of copper, along with other valuable metals, waiting to be extracted and refined into useful products, even jewelry. It’s a find that would boost U.S. copper production by 20 percent and reduce the need to import the metal from overseas.
The burst of activity would create 15,000 jobs in Alaska and the lower 48 states, and pour billions of dollars into the U.S. economy. Under federal law, the EPA must make a balanced assessment to weigh these substantial economic benefits against a scientific analysis of potential harm to rocks, shrubbery and insects.
The crucial Keystone XL pipeline delay shows that this White House has no interest in balance. A loyal acolyte of the left, Mr. North schemed with Indian and environmental groups to lay plans for spiking Pebble Mine long before scientific feasibility studies were conducted.
The agency invoked a special provision in the federal Clean Water Act to limit mining in the area before a specific proposal was submitted to the government. “It really takes an exceptional situation for [the provision] to be used,” Mr. North told an Alaskan community weekly, the Redoubt Reporter. “But when I started talking about it with people, almost everybody said, ‘If there’s anyplace this should be done, it’s Bristol Bay,’ because there’s no place on Earth like Bristol Bay.” Who needs hard science when you’ve got easy emotion?
The EPA shut down the project before a single hearing was held. When Congress heard what was happening and wanted to know the details of Mr. North’s behind-the-scenes maneuvering, he vanished, making sure he wouldn’t be around to answer tough questions about his tenure as a public official.
When President Obama promised the “most transparent administration in history,” trusting voters thought he meant he would make sure the public could see what was going on in Washington. What he delivered was an administration capable of making itself incorrigible and invisible.
“The greatest escape I ever made,” Houdini once said, “was when I left Appleton, Wisconsin.” Mr. North pulled his Houdini act in Alaska, fleeing the subpoena of the House Oversight and Government Reform Committee. Houdini would salute such magic.
June 17, 2014
環境保護庁の奇術師
奇術師、ハリー・フーディーニ(1874~1926:「脱出王」の異名を取った米国で最も有名な奇術師)の亡霊が環境保護庁(EPA)には生息している。なぜなら、同庁の職員は、常に、良識と税金のカネを、痕跡をとどめず消し去っているからである。今や、一部の職員自身が、正に、私たちの目の前から消えている。
これは、EPAの職員と、アラスカ州のブリストル湾近くの鉱山建設を阻止しようとする環境保護活動家との癒着の証拠が表沙汰になった後、起こったことである。同庁を退職した職員、(生態学者)フィリップ・ノースのeメールやメモは、ペブル鉱山プロジェクトの進展を妨げるためにはEPAは何でもすると決定したことを示している。
湾から100マイルの、人里離れた地域一帯の地表の真下に膨大な富が眠っている。調査によって、1000㌧の金、940万トンの銅、それに、ほかにも貴重な金属が採取され、精製されて有用な製品にされることを待っていることが明らかになったのだ。宝石類までもある。それは、米国の銅の生産を20%引き上げ、海外からの金属輸入の必要性を減らせる貴重な見つけ物なのだ。
突然一気に集中的に活動が始まれば、アラスカ州とその下の48州に1万5000の雇用を創出し、そして、米国経済に何十億㌦ものカネを注ぎ込む。連邦法の下では、EPAは、岩石や低木や昆虫に起こり得る害に関する科学者の分析と並べて、以上のような、多大な経済的利益とを比較検討する、バランスの取れた公正な評価をしなければならない。
重要なキーストーンXLパイプライン(カナダ・アルバータ州からの重質油およびバッケン・シェール=頁岩(けつがん)=層からのシェール・オイルを米国中西部およびメキシコ湾岸地域へ供給するパイプライン計画)の遅れは、今のホワイトハウスはバランスのことにはまったく関心がないことを示している。左翼思想の忠実な信奉者であるノース氏は、科学的フィージビリティー(実行可能性)研究が実施されるずっと前に、ペブル鉱山を止めさせる計画を立てるために、先住民や環境保護グループと共謀していた。
EPAは、具体的な提案が政府に提出される前に、連邦の水質浄化法の特別な条項を使って、その地域での鉱山開発を制限した。「[その条項]が行使されるには本当は例外的な状況が必要なのだが」とノース氏はアラスカ地域の新聞、週刊リダウト・リポーターに語った。「しかし、私がそのことについて人々と話し合いを始めた時には、ほとんどすべての人が‘それが行われるべき場所があるなら、それこそブリストル湾だ’と言った。なぜなら、この世にブリストル湾のような所はないからだ」と。皆が安心し切った気持でいる時に、堅苦しい科学など持ち出す必要があるだろうか、と言うわけだ。
EPAは、一度の公聴会も開かれないまま、そのプロジェクトを取りやめた。連邦議会が何が起きているのか聞き取りを行い、ノース氏の舞台裏の画策の詳細を知りたいと思った時には、彼は消えていて、公僕としての彼の在職期間に関する厳しい質問に答えることは確実に回避するようにしていた。
オバマ大統領が「史上最も透明性の高い政権」を約束した時、それを信じた有権者は、ワシントンで何が行われているか、国民に確実に分かるようにする、と大統領は言っているのだと思った。しかし、彼が作り出したのは、救い難い、透明性ゼロの政権であった。
フーディーニは「我が生涯最大の脱出は」「ウィスコンシン州アップルトン(自身はここで生まれたと言っていたが、後にハンガリー・ブダペスト出身と判明)を離れた時だった」と、かつて言った。ノース氏はアラスカでフーディーニの役を買って出て、下院監視・政府改革委員会の召喚を逃れた。フーディーニもそのような奇術には脱帽することだろう。
(6月17日付)