Enemy of the press 言論の自由の敵

Enemy of the press

Readers and viewers don’t often confuse Fox News with the New York Times. Each offers a unique perspective on world events, and it’s a rare day when the conservative cable network joins the liberal broadsheet in a common perspective, but that’s what happened last week in Manhattan where President Obama was declared to be “the greatest enemy of press freedom.”

James Risen, a reporter for the New York Times, delivered that charge at the “Sources and Secrets” conference at the Times Center. He spoke from personal experience, having felt the sting of the administration’s use of the Espionage Act to compel reporters to betray their confidential sources. Mr. Risen’s 2006 book, “State of War,” used confidential sources at the CIA to tell how the agency botched efforts to stop Iran’s pursuit of nuclear weapons. Spies and undercover men do not like it when their screw-ups become the stuff of common knowledge.

 Mr. Obama has dispatched his team of lawyers to destroy the legal concept of a reporter’s privilege, all to identify and punish the insider who leaked the goods to Mr. Risen. The administration argues that Mr. Risen must betray his word and identify anyone who let the public know what their government is doing. Unless the Supreme Court takes up Mr. Risen’s appeal, he’ll have to talk or go to jail.

 It’s not that the White House really wants Mr. Risen to serve time and to make sure he does, the mere threat is enough. Witch hunts to “find the leaks” are meant to deliver a chilling message throughout the bureaucracy: “Talk to a reporter, and we’ll unleash the prosecutors.” The chill is already spreading through the government.

“This is the worst time period in my career as a journalist for press freedom,” says Mr. Risen. “The Obama administration has doubled down on reductions in press freedom that began in the Bush administration, and they are engaged in the kind of aggressive anti-press activities that the Bush administration only contemplated and never pursued.”

The use of the Justice Department to prosecute reporters who delve into national security topics creates what Mr. Risen rightly describes as a “de facto Official Secrets Act,” referring to the British law that enables government officials to suppress publication of information from leaks. The Official Secrets Act was used in 1987 against Peter Wright, the former MI5 agent who wrote “Spycatcher,” a book detailing the agency’s real-life James Bond exploits in the 1960s. Chapters about assassinating foreign leaders, snooping on Prime Minister Harold Wilson and hunting for a high-level KGB mole embarrassed the government. The book was banned in England, and a gag order kept newspapers from reporting or reviewing it. The gag failed because the book was freely available in the United States and elsewhere, and copies naturally made their way to Britain.

Edward Snowden fled to Russia to expose the scandal of the National Security Agency and calls from prominent officials for him to be charged with treason, or worse, demonstrated that his fears were not exaggerated. When Vladimir Putin can claim, specious though the claim may be, to be a better friend of the press than the president of the United States, it’s a sad day.

The First Amendment prevents such abuses here (so far), but its protections will surely disappear if we, the people, allow freedom of speech and its identical twin, freedom of the press, to wither when a cornered bureaucrat waves the flag of “national security.”

March 25, 2014

言論の自由の敵

 読者も視聴者も(米大手テレビネットワーク)フォックスニュースとニューヨーク・タイムズとを混同することはあまりない。それらはおのおの世界の出来事について独自の見方を提供している。だから、保守的なケーブルテレビ局がリベラルな一般紙と見解で一致するのは珍しいことだ。ところが、それが先週、マンハッタンで起こったのだ。オバマ大統領が「言論の自由の最大の敵」と宣言されたからである。

 ニューヨーク・タイムズの記者、ジェイムズ・ライズン氏が、タイムズ・センターで行われた「情報源と秘密」会議で、そのような非難の声を上げたのである。記者に秘密の情報源を明かすよう強いるための諜報(ちょうほう)活動取締法を政府が利用することからくる苦しみを痛感していたので、彼は自身の個人的体験から話した。ライズン氏の2006年の著書「ステイト・オブ・ウォー(交戦状態)」は、CIA(米中央情報局)の秘密のニュースソースを利用しているのだが、イランの核兵器追求をやめさせるための努力が、どのようにして失敗に終わったかの経緯を物語っている。スパイや秘密捜査員らは、彼らのへまが一般の知るところになるのを良しとしない。

 オバマ氏は急遽(きゅうきょ)、彼の弁護士チームを組んで、記者の特権という法的概念をぶち壊すために送り出してきた。それは、専ら、ライズン氏にネタを漏らした内部の人間を特定し、罰するためのものであった。政権は、ライズン氏は約束を破ってでも、政府がやっていることを国民に知らせる人間は何人と言えども特定しなければならないと主張する。最高裁判所がライズン氏の訴えを却下すれば、彼はしゃべるか、刑務所行きのどちらかになる。

 ホワイトハウスは本気でライズン氏に服役してほしいと思っているわけではない。彼が姿勢を正すのを確実にするには、ただ脅しておけば、十分ということなのだ。「秘密漏洩(ろうえい)を見つけ出す」ための魔女狩りの目的は、役人全体に背筋が寒くなるような「記者にしゃべったりしたら、検事らを差し向けるぞ」というメッセージを流すことなのである。恐怖はすでに政府中に広がっている。

 「今が、私のジャーナリスト人生において、言論の自由の観点からすると最悪の時期である」とライズン氏は言う。「オバマ政権は、ブッシュ政権時代に始まった言論の自由の縮小に拍車を掛けた。そして、彼らは、ブッシュ政権がただ考えただけで、決してそれをやり遂げようとはしなかった積極的な反マスコミ活動のようなことを行っているのである」とも。

 国家の安全保障に関わる話題を掘り下げようとする記者を起訴するために、司法省を利用することによって、彼らは、ライズン氏が、役人による情報の漏洩を防ぎ、それを口外することをやめさせるようにしている英国の法律を引き合いに出して、事実上の「国家秘密法」だと正しく言い当てているものを創り出しているのである。国家秘密法は、「スパイキャッチャー」を著した元(英)軍事情報活動第5部(MI5)の要員、ピーター・ライトに対して適用された。その本は、MI5に実在したジェームズ・ボンドの1960年代の英雄的行為を詳述したものであった。外国の指導者の暗殺、ハロルド・ウィルソン首相に対する盗聴、そして、KGB(旧ソ連の国家保安委員会)の高級スパイ狩りなどの章は政府を狼狽(ろうばい)させた。この本は英国では発禁になり、報道禁止命令によって、新聞がそれを報じたり、論評したりしないようにさせた。その報道禁止令も合衆国や、そのほかどこでも自由に入手できたので、効き目がなかったし、当然コピーが英国にも入っていった。

 エドワード・スノーデンはロシアに逃れて、国家安全保障局のスキャンダルを暴露したし、名のある当局者から、彼を国家反逆罪とか、それ以上の罪で告発するようにという声が上がったりしたということは、彼の心配が誇張ではなかったということをはっきり示していた。ウラジーミル・プーチンの口から、うわべだけのことにしても、彼の方が合衆国の大統領よりも言論のより良い味方だという言葉が出るなんて、悲しい限りである。

 米国憲法修正第1条がこのような乱用を(これまでは)防いでいるが、私たち国民が、言論の自由や、その双子の一方と見なされる報道の自由が、窮地に追い込まれた官僚らが「国家安全保障」という錦の御旗を振ることによって、弱体化するのを許すならば、それを保護する手だてもきっと無くなるであろう。

(3月25日付)