Fracturing Obama’s oil spin オバマの石油を巡る情報操作を破砕する
Fracturing Obama’s oil spin
With the debris of his health care scheme falling like autumn leaves, President Obama is looking for news, any news, to suggest that his White House is doing something, anything, right. He landed on the most unlikely candidate last week. He’s taking credit for the surge in the production of oil, which exceeded imports for the first time in 18 years.
The U.S. Energy Information Administration announced Wednesday that daily U.S. crude-oil production averaged 7.7 million barrels in October, with net imports falling to the lowest level since 1991. American production is just getting ramped up, and the agency forecasts daily production levels reaching 8.5 million barrels next year.
Success at the oil well pays dividends at the gasoline pump. The average price of a gallon of regular gasoline nationwide, $3.63 last year, is projected to come in at $3.50 this year and fall to $3.39 in 2014. Right now, fuel is averaging $3.21 a gallon in certain places, the most inexpensive in nearly three years, with relief just in time for the holiday season, when every nickel counts.
Dan Utech, the global-warming czar at the White House, put the credit where credit is definitely not due. “The actions that President Obama and his administration have taken to reduce our reliance on foreign oil play a significant role in this story,” he said proudly. Hardly. No matter how deep the White House drills in search of evidence to substantiate this claim, the White House comes up with only a dry hole.
Mr. Obama has never tried to hide his contempt for oil and natural gas. His administration has put in place as many coils of red tape as it could find to hinder, not encourage, the production of domestic oil and natural gas. The boom in U.S. oil and gas production does not disturb the flora and fauna on government land. “All of the increase from fiscal 2007 to fiscal 2012 took place on non-federal lands, and the federal share of total U.S. crude oil production fell by about 7 percentage points,” the nonpartisan Congressional Research Service disclosed in March. Under Mr. Obama, obtaining federal approval for a drilling permit has become difficult and slow. Between 2006 and 2011, the average time required to obtain a permit for drilling rose from 218 days to 307 days. By comparison, North Dakota, which is now the country’s No. 2 oil-producing state, usually grants a state permit within 10 days.
The key to the boom in domestic oil production is the drilling process known as fracking, or hydraulic fracturing, in which liquids, usually a mixture of water, sand and chemicals are forced into rock formations at such tremendous pressure that the rock breaks apart with tiny fractures, and oil and gas flow to the well. State and private landholders in the Bakken region of North Dakota and Montana, for example, use fracking to tap shale-oil reserves that were previously too expensive to exploit. The new production – a million barrels a day in Bakken alone – has pulled North Dakota out of the economic backwater. In less than a decade, the state’s gross domestic product per capita went from below-average performance to outperforming the national average by 29 percent.
The United States is on track to surpass Russia and Saudi Arabia to become the No. 1 oil and gas producer by 2015. By 2035, the nation will come close to self-sufficiency.
Mr. Obama deserves no thanks for this. He has only been interested in promoting the unaffordable technologies of yesteryear, such as windmills and solar panels. But that’s so 19th century.
November 18, 2013
オバマの石油を巡る情報操作を破砕する
オバマ大統領は、秋の枯れ葉のように落下しつつある彼の医療改革計画が、がたがたの様相を呈しているので、彼のホワイトハウスが、何でもいいから、まともなことをしているのだということを示唆するために、どんなニュースでもいいからと、探している。そこで、彼は先週、最もあり得ないものに目を付けた。彼は、石油生産の増加を自分の手柄としたのである。それが18年ぶりに輸入量を上回ったからである。
米エネルギー情報局は水曜日(13日)、10月の米原油生産が平均日量770万バレルになり、純輸入量が1991年以来最低レベルになったと発表した。米国の石油はまさに増産させられており、同局は、1日当たりの生産レベルは来年には、850万バレルになるだろうと予想している。
油井での成功はガソリンの価格に良い影響を及ぼす。全米のレギュラー・ガソリンのガロン当たりの平均価格は昨年は3㌦63㌣だったが、今年は3㌦50㌣になり、2014年には3㌦39㌣になると予測されている。目下、一部の地方では、ガソリンの平均価格は3㌦21㌣になりつつあるが、これは3年近くの間で一番安くて、1㌣でも惜しまれるホリデー・シーズンにちょうど間に合って、皆ほっとしているところだ。
ホワイトハウスの地球温暖化問題の第一人者、ダン・ユーテックは、それを絶対に立役者と認めるべきではない人の功績としてしまった。「オバマ大統領や彼の政府が、わが国の海外の石油に対する依存を減らすために取ってきた行動は、この件で重要な役割を演じている」と彼は誇らしげに言った。とんでもない。たとえホワイトハウスが、その主張を実証する証拠を探すためにどんなに深く掘削しても、ホワイトハウスは空井戸にぶつかるだけだ。
オバマ氏は石油と天然ガスに対する軽視を決して隠そうとはしなかった。彼の政府は、石油・天然ガスの国内生産を奨励するどころか、邪魔するためにできる限り多くの規制を敷いた。米国の石油・ガスの生産ブームは、政府の土地の動植物の生態系を乱してはいない。「2007会計年度から2012会計年度までの増加のすべては、連邦の土地以外で進行し、その間、米国の原油総生産における連邦の分は約7%下落している」と、超党派の議会調査部は3月に明らかにした。オバマ氏の下では、掘削許可のための承認を得ることが難しく、時間がかかるようになった。2006年から2011年の間に、掘削許可を得るのに要した平均日数は、218日から307日に伸びた。それに比べ、現在、国内第2の石油生産州であるノースダコタ州は通常、州の許可を10日以内に出している。
石油の国内生産ブームの鍵となるのは、フラッキングとして知られる水圧破砕法で、普通、水と砂と、そして化学物質の混じった液体が、岩が破壊されて小さな割れ目を作るほどの猛烈な圧力で、岩層の中に押し込まれ、石油とガスが井戸に流れ込むという掘削方法である。例えば、ノースダコタ州とモンタナ州のバッケン地域の州および個人の土地所有者は、以前はカネが掛かり過ぎて使えなかった埋蔵シェールオイルを取り出すための水圧破砕法を利用している。新しい生産量――バッケンだけでも日量100万バレルはある――はノースダコタ州を経済的停滞から脱却させた。10年もかからないで、同州の1人当たりの州内総生産は、平均以下の成績から、全国平均を29%凌駕(りょうが)するものに上昇した。
合衆国は2015年までに、ロシアやサウジアラビアを抜いてナンバーワンの石油・ガス生産国になる方向に向かっている。2035年までには、米国は石油・ガス自立国に近づいているだろう。
オバマ氏はこの件で感謝される資格はない。彼は、ただ、風車やソーラーパネルのような過ぎし日のカネが掛かり過ぎて手の届かないテクノロジーを推進させることだけに興味を持っているのだ。しかし、それは、19世紀に関心が持たれた話である。
(11月18日付)