米国は北極圏で出遅れたと専門家が批判 Critics say U.S. missing the boat on Arctic

 トランプ米政権は、北極圏で中露の海軍・海洋行動に効果的に対抗しようと苦慮している。専門家や一部議員からは、米国が今後10年間で、この地域で中露より有利に立とうと思うなら、当初の想定以上の資源を投じる必要があるとの主張が出ている。

 米国防総省は昨年、新たな「北極圏戦略」を発表し、議会も最近の予算で、この地域にもっと注意を向けるよう同省に促した。だが、米国の対応は依然、受け身であり、長期ビジョンが欠如しているとの批判が出ている。

 対照的に、中露は北極圏を21世紀の経済計画の柱とする戦略を推し進めている。議会関係者によると、国防総省は北極圏の戦略的重要性を認識するのが遅く、法律で強制されてようやく活動や投資を増やしたという。

 そうした背景から、ホワイトハウスは過去3年間、北極圏が米国の長期的な安全保障や経済成長、国際秩序になぜ重要であるかについて、米国の世論をはっきり教育する機会を逃してきたと、この地域の専門家は指摘している。

 「一貫性がない。米国の戦略は中露が北極圏で何をしているかの解説で終わっている。米国が北極圏で何をしているのか、はっきり言うことができないからだ」。戦略国際問題研究所のヘザー・コンリー上級副所長(欧州・ユーラシア・北極圏担当)は、こう語った。

 コンリー氏は、ワシントン・タイムズ紙とのインタビューで「米国は何を望んでいるのか分かっていない。何を達成したいのか分かっていない。前向きな政策アジェンダもない。(米国の)戦略は中露の行動に対応しているだけだ」と指摘した。

 トランプ政権高官は最近、こうした見方を払拭(ふっしょく)しようと取り組んできた。

 マイク・ポンペオ米国務長官は昨年、8カ国が参加する北極評議会で、激しい演説を行った。ポンペオ氏は、北極圏で影響力を拡大させるロシアと「近北極」国家と名乗る中国を非難した。「近北極」は米国がはっきり拒否している表現だ。

 米国防総省は昨夏、北極圏は「対米本土攻撃や米国の戦力投射の進路となる可能性がある」と宣言し、北極圏の深い重要性をはっきり説明した。

 トランプ政権のレトリックが攻撃的であることに論争の余地はほとんどない。だが、それを裏付ける真剣な行動が最近までなかったとの批判が出ている。

 米国と英国は先週、5隻の軍艦から成る小艦隊を派遣し、ロシアとノルウェー・スバールバル諸島の間にあるバレンツ海を航行させたが、北極圏でのロシアへの対抗措置としては遅過ぎるとの見方が多い。

 この作戦は冷戦以来、米軍が初めて実行したものだ。これに対し、ロシアは米英艦艇の動きを積極的に監視するために船舶を派遣した。

 国防総省の海軍当局者によると、バレンツ海での行動は、最も寒さが厳しく、ロジスティック面で困難を伴う環境でも作戦を実行する態勢を整えておくようにするためだという。

 専門家は作戦が米国の軍事力を示したことについては同意しているが、短期的な動きであるとの指摘も多い。進化する北極圏のパワーダイナミクスにどの程度永続的なインパクトを与えられるかについて、現在、議論が巻き起こっている。

(5月12日付)

◆   ◇   ◆

The Trump administration is struggling to effectively counter Russian and Chinese naval and maritime moves in the Arctic, according to analysts and several lawmakers, who say Washington will need to commit more resources than initially thought if it seeks to outmaneuver Moscow and Beijing in the region over the decade to come.

The Pentagon rolled out a fresh “Arctic Strategy” last year, and a recent spending bill in Congress prodded the Defense Department to devote greater attention to the region, but critics say the U.S. posture remains largely reactive and lacks longterm vision.

In contrast, Russia and China are pushing strategies that portray the Arctic as key to their 21stcentury economic blueprints. Some on Capitol Hill say the Pentagon has been slow to recognize the strategic importance of the region and has ramped up operations and investment only after it was compelled by law.

With that as a backdrop, regional specialists say the White House has missed an opportunity over the past three years to more clearly educate the American public on why the Arctic matters to long-term U.S. national security, economic growth and global order.

“There’s no coherence to it. Our strategy ends up being a description of what Russia and China are doing in the Arctic because we are not really able to articulate what we are doing in the Arctic,” said Heather A. Conley, senior vice president for Europe, Eurasia and the Arctic at the Center for Strategic and International Studies.

“The U.S. does not know what it wants. It does not know what it wants to accomplish. It doesnot have a positive policy agenda. And the problem is our adversaries know what they want,” Ms. Conley told The Washington Times in an interview. “The [American] strategy is just reacting to what they can do.”

Trump administration officials have sought to push back against such sentiment in recent months.

Secretary of State Mike Pompeo delivered a blistering speech to the eight-nation Arctic Council last year. He decried Russia’s growing influence in the Arctic and China’s claim to be a “near-Arctic” state - a description the U.S. rejects outright.

Last summer, the Pentagon spelled out the deep importance of the region with a declaration that the Arctic “represents a potential vector both for attacks on the homeland and for U.S. power projection.”

Few dispute the aggressiveness of the administration’s rhetoric, but critics say serious action to back it up has been lacking until recently.

Last week, the U.S. and U.K. took what many saw as a long-overdue step to counter Russia in the Arctic by dispatching a flotilla of five warships through the Barents Sea, which lies between Russia and Norway’s Svalbard archipelago.

The exercise was the first carried out by U.S. forces in the Barents Sea since the Cold War. Moscow responded by dispatching its own ships to aggressively monitor the movements of the U.S. and British vessels.

At the Pentagon, Navy officials said the Barents Sea move was designed to ensure that the U.S. military is prepared to operate in even the most frigid, logistically challenging environments.

Analysts agree that the exercise represented a show of American military power, but many say it was a short-term move. Questions are now swirling over the extent to which it will have any lasting impact on the evolving power dynamics in the Arctic.

May 12, 2020