新型コロナ情報戦 中国、通常の300倍発信


新田容子氏 世日クラブで講演

デジタルリスクを詳細に解説

 世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良〈ゆずる〉・近藤プランニングス)の定期講演会が22日、動画サイト「ユーチューブ」のライブ配信を通じて行われた。日本安全保障・危機管理学会上席フェローの新田容子氏が「デジタルリスクの展望~米中露・情報戦の実情~」と題して講演した。

動画サイト「ユーチューブ」のライブ配信で語る新田容子氏=22日、千葉県市川市

動画サイト「ユーチューブ」のライブ配信で語る新田容子氏=22日、千葉県市川市

 新田氏は、中国のSNS戦略について、「新型コロナウイルスで世界から批判を浴びたが、逆に中国勝利のシナリオに書き換えた」と指摘。世界中の中国大使館員らがツイッターで「『米生物研究所から流出した』など、通常の300倍の情報を発信した」と明らかにした。またイタリアが大きな被害を受けた際、中国が物資や薬を大量に送り支援したことについて「ロシアのやり方を学び、中国がいかにコロナ対策に秀でているかを(国際)社会に刷り込んでいる」と述べた。

 新田氏は、米国が最近まで中国の情報窃盗やスパイ活動に危機感を抱かなかったことに触れ「日本はアメリカよりも前から、中国にサイバー攻撃をかけられたり情報を盗(と)られたりした歴史がある」とし、「その情報をしっかり米に提供していくべきだ」と主張。北朝鮮の拉致問題を知らないG7(主要7カ国)国家の政治家が多いことについても触れ、「日本が国際社会の中で孤立していかないために、情報の発信がとても重要だ」と強調した。

 また、「日本人は民族的に情報戦に向いていないのでは」との視聴者からの質問に対して「実はとても得意だった」としながらも、ロシアや中国では学校教育で安全保障について学ぶが、戦後、日本はそうでなくなったため「情報戦ができない環境になってしまった」と回答した。