トランプ陣営の明るい材料は新規有権者登録 New voters give hope to Trump campaign

 最後の2週間に入った米大統領選で、トランプ大統領の陣営が世論調査でリードする民主党候補ジョゼフ・バイデンに勝つために当てにしているのは、共和党がカギを握る激戦州で有権者登録を増やしたことと、大規模な地上戦を展開している…

続き

核廃棄物最終処分地への応募を「『財源』の魅力が追い込んだ」とアエラ

◆建て直しのチャンス  高レベル放射性廃棄物の最終処分地選定をめぐり、北海道寿都(すっつ)町の片岡春雄町長が9日、第1段階の「文献調査」に応募した。これに対しアエラ10月12日号に「核のごみ最終処分場『文献調査』が過疎の…

続き

新型コロナウイルスの感染対策でマスクを…

 新型コロナウイルスの感染対策でマスクをしていると息苦しい。と同時に、外部の匂いも遮断されてしまう。だが先日、かすかな花の香りを感じた。  見ると、地面に無数の橙(だいだい)色の小さな花弁が散らばっている。キンモクセイだ…

続き

エネルギー計画 原発の新増設を打ち出せ

 経済産業省は3年に1度のエネルギー基本計画見直しに向け検討を始めた。電力の安定供給には安価で温室効果ガスを排出しない原発の活用が不可欠だ。 出力が不安定な再エネ  エネルギー基本計画は電力や燃料資源に関する政府の中期的…

続き

米グーグル提訴 独占の実態を明らかにせよ

 米司法省と11州は、米グーグルが検索サービスで競争を阻害しているとして、反トラスト法(独占禁止法)違反で同社を首都ワシントンの連邦地裁に提訴した。  公正な競争を実現するためにも、裁判で独占の実態を明らかにする必要があ…

続き

22日、米テネシー州ナッシュビルで開かれた大統領選の候補者討論会に臨んだトランプ大統領(左)とバイデン前副大統領(AFP時事)

新型コロナ 対中政策で激論 決戦に向け最後のテレビ討論会

互いの疑惑追及も 11月3日に行われる米大統領選に向けた共和党のトランプ大統領(74)と民主党のバイデン前副大統領(77)による最後のテレビ討論会が22日夜(日本時間23日午前)、南部テネシー州で開かれた。両候補は、新型…

続き

「赤旗」懇意の学者たち 学術会議に入れず激昂

特大報道で立憲使いこなす  縦割り行政、前例主義の打破を掲げた菅義偉内閣が発足したところ、最初の野党との論戦テーマが日本学術会議とは意外だった。もっとも菅内閣ではなく共産党が叫んだからだ。同党機関紙「しんぶん赤旗」(10…

続き

山口代表7選、長期与党で増す存在感

山口代表7選、長期与党で増す存在感

「公明」紙誌 福島にデジタル庁、大阪都構想支持  公明党は9月27日の党大会で党代表に山口那津男氏を無投票再選した。7選目だ。2009年9月からの在任中に民主党政権下の野党から自民党と共に政権復帰を果たし、史上最長政権を…

続き

台湾に春の到来を告げたチェコの上院議長

中華民国(台湾)立法院長 游 錫堃  台湾の民主的で自由な政治体制に対する深い共感があるチェコは今夏、上院が50対1の議決で、ミッションを引率したビストルチル上院議長の台湾訪問を支持した。ポンペオ米国務長官…

続き

イランが有権者情報を入手、なりすましメールで脅迫 Iran obtained voter information, sending ‘spoof emails’ to intimidate voters, ‘damage’ Trump

 ラトクリフ国家情報長官は21日、イランとロシアが米有権者の登録情報を入手し、イランはすでにその情報を使って、有権者を「脅迫」し、「トランプ大統領の評判を貶(おとし)め」ていると述べた。  ラトクリフ氏と連邦捜査局(FB…

続き

フランス・パリで預言者ムハンマドの風刺画…

 フランス・パリで預言者ムハンマドの風刺画を生徒に見せ、イスラム過激思想を持つ男に殺害された教師の政府主催の追悼式が行われた。2015年、週刊風刺新聞シャルリエブドの編集部が襲撃されて12人が殺害され、全土で抗議デモが起…

続き

多忙という名の「棺」で生きる日本人

天国は母の足元に 公立小松大学准教授 塩谷サルフィマクスーダさんに聞く  インドのカシミールから日本に嫁いで36年。インド料理店を経営しながら、大学で教鞭(きょうべん)を執っているマクスーダさん。近著『誇れる国・インドと…

続き

眞子殿下 29歳に

コロナ禍でオンライン活用  秋篠宮家の長女眞子殿下は23日、29歳の誕生日を迎えられた。新型コロナウイルスの感染拡大で、今年は地方での行事出席がなかった。  外出を伴う公務が限られる中、お住まいの宮邸でオンラインを通じて…

続き

トランプ氏 バイデン氏「息子疑惑」追及

リベラル系メディアは黙殺 TV討論会でも議題へ  11月3日の米大統領選が迫る中、トランプ大統領は、米タブロイド紙が報じた民主党候補バイデン前副大統領と息子ハンター氏をめぐる疑惑への追及を強めている。疑惑については保守系…

続き

首相東南ア訪問 首脳外交を深め連携強化を

 自由で開かれたインド太平洋地域を守るため、東南アジア諸国との連携を一層強めていく必要がある。  首相としての初外遊でベトナム、インドネシアを訪問した菅義偉首相には、両国首脳との個人的な関係を深め、より強固な関係を築いて…

続き