恐怖支配の記憶「女性選手は道閉ざされた」

恐怖支配の記憶「女性選手は道閉ざされた」

タリバン支配に懸念、東京パラ出場に望みつなぐ選手も  イスラム主義組織タリバンが実権を握ったアフガニスタンでは、女子選手がスポーツを続けられず、身に危険が及ぶと懸念が強まっている。過去の恐怖支配の記憶から「女性アスリート…

続き

秋の長雨

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  昨日が処暑だった。二十四節気の14番目に当たる処暑は、立秋と白露の間にある。夏が過ぎ、秋の気配が表れる時だ。耳元を騒がせていたセミの鳴き声の代わりに、コオロギの鳴き声が朝夕を支配し…

続き

メダルに期待、東京パラーイスラエルから

地球だより  8月24日に始まった東京パラリンピック。イスラエルは、陸上、水泳、車いすテニス、バドミントンなどの競技に参加する18歳から55歳までの33人のアスリートを送り出している。  イスラエルは2016年のリオパラ…

続き

ハザードマップの有効活用を

拓殖大学防災教育研究センター長・特任教授 濱口 和久 あくまで避難の目安に 想定超える被害起こる可能性  ここ数年繰り返し起きている洪水や土砂災害。先月3日に起きた静岡県熱海市での土砂災害(土石流災害)の行方不明者の捜索…

続き

アフガン事態を通してみた韓米同盟、対中国の“戦略的曖昧性”捨てよ

韓国紙セゲイルボ  タリバンのカブール占領以後、バイデン米政権の対外政策が非難されている。米国がアフガンにもっと駐留して超強大国の責任を全うすべきだった、と。  一部では、いま在韓米軍が撤退すれば韓国はどうなるのかと心配…

続き

藤井聡太王位がタイトル防衛、二冠を堅持

豊島将之二冠に4連勝して寄せ付けず、叡王戦でも対戦へ  将棋の藤井聡太王位(19)=棋聖と合わせ二冠=に豊島将之二冠(31)=竜王、叡王=が挑戦する第62期王位戦7番勝負の第5局が、24日から徳島市内で指され、25日、先…

続き

妊婦らコロナに募る不安「本当に入院できるの」

妊婦らコロナに募る不安「本当に入院できるの」

感染妊婦の対応が急務、周産期搬送の体制強化が必要  新型コロナウイルスのまん延で、妊婦らが「感染したら入院先は見つかるのか」と不安を募らせている。妊娠後期(28週以上)は重症化しやすいとされ、母体治療のため帝王切開するこ…

続き

保護犬猫が癒やし役に、入院患者らに「派遣」

環境省が実施へ、入院患者らの心のケアと殺処分数削減に  環境省は2022年度、自治体などが保護した犬や猫を病院や特別養護老人ホームに提供する事業を実施する方向で検討に入った。入院患者らの心のケアと犬猫の殺処分数削減につな…

続き

横浜DeNAの牧秀悟、1年目で球史に名を刻む

技術も見せサイクル安打を達成、阪神ファンからも拍手  右翼線ぎりぎりに打球が落ちたのを確認すると、DeNAの牧は迷わず二塁を蹴った。「これはいけると思った。全力疾走で三塁打になってよかった」。到達した三塁でガッツポーズ。…

続き

辛坊治郎さんがヨットでの太平洋単独往復に成功

4月9日に出発、大阪府岬町の淡輪ヨットハーバーに帰港  ニッポン放送は24日、ヨットでの太平洋単独往復に挑戦していた同局の番組パーソナリティー辛坊治郎さん(65)が、同日午前9時19分に大阪府岬町の淡輪ヨットハーバーに帰…

続き

「タリバン復活」、アフガン住民の恐怖募る

EU アフガン追加支援へ、欧州委員長が方針

 アフガニスタン情勢の悪化を受け、ジョンソン英首相の呼び掛けで24日に開催された主要7カ国(G7)首脳テレビ会議後、欧州連合(EU)欧州委員会のフォンデアライエン委員長が会見を行い、アフガンへの人道援助については、医療施…

続き

米ファイザー製のワクチン、米で使用を正式承認

「ワクチンパスポート」導入へ、ブラジル・サンパウロで

 ブラジル最大都市サンパウロのヌメス市長は23日、「ワクチンパスポート」制度の導入を発表した。30日から実施され、サッカー観戦など多くの人々が集まるイベントで提示が義務付けられる。  ワクチンパスポートは、新型コロナウイ…

続き

米大統領 期限通りアフガン撤退

延長ならテロのリスク  バイデン米大統領は24日、ホワイトハウスで演説し、今月31日までとしていたアフガニスタンからの米軍撤退期限について、延長しない方針を明らかにした。  バイデン氏は、アフガンからの米国人や通訳などの…

続き

アフガン首都陥落、新体制に向け会合続く

 アフガニスタンの首都カブールが15日にイスラム主義組織タリバンに占拠された。全権を掌握したタリバンの幹部は、新体制樹立に向けてアフガンの政治指導者らとの会合を続けている。一方で、抵抗運動も始まっている。アフガン国旗を掲…

続き

対露国際枠組み、クリミア返還の要求続けよ

 ウクライナ南部クリミア半島がロシアの武力介入と住民工作によって併合されてから7年以上が過ぎた。  ウクライナ政府はクリミア半島の返還を求める国際枠組み「クリミア・プラットフォーム」を立ち上げて初の首脳会議を開催した。「…

続き