


湖が割れた? 死海のビーチを歩く観光客
旧約聖書に出てくるエピソードを連想させる神秘的な光景 イスラエルとヨルダンの国境にある塩湖、死海のイスラエル側のビーチを歩く観光客。 海が割れて道ができたという旧約聖書に出てくるエピソードを思い起こさせる神秘的な光景…


サッカーW杯予選、森保Jが望みつなぐ2勝目
豪州に2-1の劇的勝利、森保監督の攻めの一手で勝ち越し 劇的勝利で踏みとどまった。1-0の後半20分すぎに守田が相手を倒してPKの判定もVARの介入でFKに。だが、これを決められ同点とされる。それでも最後まで諦めない。…


オリックスの宗佑磨、ミス挽回の本”涙”打
精神的成長の証し同点2ラン、ロッテを破りCS進出決定 ダイヤモンドを一周し、ベンチに戻ったオリックスの宗がタオルで涙を拭った。「1、2打席目、チャンスで凡退して。とにかく悔しくて…」。序盤に2度の併殺打。流れをロッテに…


台風19号から2年、遺族らが犠牲者に祈り
福島・宮城で、「悲しみを乗り越え、前へ」復興へ誓い 東日本に記録的豪雨をもたらし甚大な被害を出した2019年の台風19号から12日で2年。浸水や土砂崩れにより、大きな被害を受けた福島県と宮城県丸森町では遺族らが犠牲者に…


首相がこども食堂を視察、NPO支援強化に意欲
運営者と車座対話、コロナの影響や施設の運営などを聴取 岸田文雄首相は12日夜、東京都大田区のこども食堂を視察した。食堂を運営する一般社団法人「ともしびatだんだん」の近藤博子代表理事らから新型コロナウイルスの影響や施設…


我孫子市、移動図書館車「そよかぜ号」を導入
市内小中学校の巡回を開始、屋内で「密」発生を回避 千葉県我孫子市は、新しい移動図書館車「そよかぜ号」を導入し、12日から市内小中学校の巡回を始める。学校の図書室の蔵書以外に貸し出し可能な本を増やし、新型コロナウイルス対…

【お知らせ】ワシントン・タイムズ特約について
当コーナーでの掲載は終了いたしました。 引き続きご覧になりたい方は、日刊紙世界日報電子版または、ワシントン・タイムズ・ジャパンをご覧ください。 お知らせ ・ワシントンタイムズ社提供の記事について

【お知らせ】対訳ワシントンタイムズについて
当コーナーでの掲載は終了いたしました。 引き続きご覧になりたい方は、日刊紙世界日報電子版または、ワシントン・タイムズ・ジャパンをご覧ください。 お知らせ ・ワシントンタイムズ社提供の記事について


沖縄振興予算、10年間3000億円維持を要請
岸田文雄政権が誕生し、沖縄担当相に地元、沖縄選出の西銘恒三郎衆院議員が就任した。玉城デニー知事は8日と9日、西銘氏と面談し、沖縄振興について話し合い、来年3月に期限を迎える沖縄振興特別措置法の10年継続を推進する意向を…

沖縄各自治体、ワクチン接種推奨であの手この手
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 新型コロナウイルスのワクチン接種率が全国最下位の沖縄。各自治体は接種を推進しようとキャンペーンを始めている。 中でも、最も積極的なのが浦添市だ。11月末までに2回目の接種を受けた…

-150x150.jpg)
極超音速弾 高まる脅威への対処を急げ
ロシアが今月、原子力潜水艦から極超音速ミサイル「ツィルコン」を水中発射する実験に初めて成功した。 極超音速兵器は、現行のシステムでは探知や迎撃が困難とされる。高まる脅威への対処を急ぐべきだ。 周辺各国が開発競う 実…


「日本人として死にたい」―台湾人99歳元軍属が訴え
日本国籍確認訴訟 日本統治下の台湾で生まれ育ちながら、戦後に日本国籍を喪失したのは不当として、台湾人の男性3人が日本国籍を有していることを日本政府に確認を求めた訴訟は12日、東京地裁で口頭弁論が開かれた。原告の一人、楊…


必要は発明の母
今夏発覚した三菱電機の一連の検査不正問題について、外部の調査委員会が報告書をまとめ、「手続きを軽視し、安易に検査手法を変更していた」と結論付けた。 同社はわが国の代表的メーカーの一つだ。会長を辞任した柵山正樹氏は、不正が…

【Podcast】北が南に「反日指令」韓国の過激地下組織に
韓国で北朝鮮の指令を受けて反日活動をしていた組織が摘発された。韓国社会の反日感情を利用し、「日米韓同盟の破綻を図れ」として、日韓だけでなく日米関係も離間させようとしていた。彼らが引き入れた人員は60人に及び、中には社会…


豪シドニー、3カ月半ぶりにコロナ封鎖を解除
飲食店などが営業再開、コロナとの「共存」を図る生活へ オーストラリア最大都市シドニーで、新型コロナウイルスの感染対策として実施されていたロックダウン(都市封鎖)に伴う外出規制が11日、約3カ月半ぶりに解除された。街中で…
