 
 
-150x150.jpg) 
		
						
		接続水域に中国海警船2隻 沖縄・尖閣沖
国境警報 第11管区海上保安本部(沖縄県那覇市)は26日、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側の接続水域に中国海警局の「海警」2隻がとどまっていると発表した。 2隻は、機関砲らしきものを搭載した「海警2203」と、「海警2…
 
 
		
						
		【社説】首相広島訪問 核抑止力強化へ議論進めよ
岸田文雄首相はエマニュエル駐日米大使と共に被爆地・広島市の平和記念公園を訪れ、原爆死没者慰霊碑に献花した。 首相とエマニュエル氏が、ウクライナ侵略を続けるロシアが示唆している核兵器の使用は断じて許されないとの認識で一…
 
 
		
						
		《Sunday》ウクライナ侵攻は台湾と沖縄の危機
2022年3月27日(日) ウクライナ侵攻は台湾と沖縄の危機 ロシアによるウクライナ侵攻は、中国による台湾有事と重なって映る、ウクライナ侵攻があった2月24日、中国の・駐大阪総領事が会員制交流サイトのツイッターに「弱者…
 
 
		
						
		巨人の菅野智之が開幕戦5勝目、復権への思い
プロ野球のセ・パ公式戦が開幕、「沢村賞」返り咲き狙う 苦しくとも白星に導いてこそエース。巨人の菅野が投じた106球には、そんな気概が詰まっていた。8度目の大役、開幕戦5勝はいずれも球団最多。「大好きな巨人で記録を残せる…
 
 
		
						
		ウクライナの首都周辺で一進一退の攻防が続く
空爆の劇場で300人死亡か、ロシア軍の無差別砲撃がやまず ロシアが侵攻したウクライナでは25日も首都キエフ周辺や各都市で一進一退の攻防が続いた。南東部マリウポリの市当局は25日、ロシア軍が今月16日に爆撃したとされる市…
 
 
		
						
		露のウクライナ侵攻で原油高、インフレに拍車
世界経済に打撃、アフリカ・中東では小麦不足で社会不安 ロシアのウクライナ侵攻は、新型コロナウイルス禍から立ち直りつつある世界経済をくじく大きな打撃になりかねない。資源大国ロシアへの制裁でエネルギー供給が減少するとの懸念…
 
 
		
						
		「ナイトメア・アリー」、ショービジネスの悪夢
尽きない野望の先に待ち受けていた闇、全国にて公開中 時は1939年、流れ者の青年スタンことスタントン・カーライル(ブラッドリー・クーパー)は、人間か獣か正体不明な生き物“獣人(ギーク)ショー”を出し物にする怪しげなカー…
 
 
		
						
		息もぴったり、伝統衣装に身を包み踊りを披露
キルギスのビシケクで、イラン暦の新年「ノウルーズ」祝う 21日、キルギスの首都ビシケクで、伝統衣装に身を包み、踊りを披露する少年たち。息もぴったりにポーズを決めた。 中央アジアの国々では、イラン暦の新年「ノウルーズ」…
 
 
		
						
		拉致被害者家族会結成から25年、進む世代交代
「即時一括帰国」を訴えるも解決見えず、長期化に焦りの声 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)が25日、結成から25年を迎えた。被害者の「即時一括帰国」を求めてきたが、解決の糸口が見えないまま、家族の高齢化や死去が…
 
 
		
						
		ロシア占領下のウクライナ南部で強まる弾圧
「先が見えない」、抗議集会で市民が拘束、食料難にも拍車 ロシアのウクライナ侵攻から1カ月が経過した。ロシア軍の占領下にある南部の都市では、抗議集会に参加していた市民が拘束されるなど言論弾圧が強まり、食糧難にも拍車が掛か…
 
 
		
						
		「母に背中押され」ウクライナ女子学生3人到着
留学のため福岡に、日本経済大が避難する学生を受け入れ ロシアの軍事侵攻から逃れたウクライナ・キエフ国立言語大の女子学生3人が25日午前、留学のため福岡空港に到着した。交換留学で同大と提携する日本経済大(福岡県太宰府市)…
 
 
		
						
		ウクライナの子が描いた「キッズゲルニカ」
平和への願いを込めて制作、東京都など国内5都市で展示 ウクライナの子供たちが平和の願いを込めて描いた絵画「キッズゲルニカ」が11日、東京都など国内5都市で展示された。ロシアの軍事侵攻のさなかの開催となり、主催した実行委…
 
 
		
						
		自衛隊那覇病院、管理主体が空自から陸自に移管
南西諸島の有事発生時の医療拠点、那覇基地内で編成行事 自衛隊那覇基地内にある自衛隊那覇病院(那覇市)は17日、管理主体を航空自衛隊から陸上自衛隊に移管した。 同日、基地内で編成行事が開かれ、西部方面総監の竹本竜司陸将…
 
 
		
						
		美術の巨匠ミロが日本から受けた本質的な影響
「ミロ展-日本を夢見て」、物の見方や表現技法にも影響 スペインが生んだ20世紀美術の巨匠、ジョアン・ミロと日本との関わりに焦点を置いた「ミロ展ー日本を夢みて」が、東京・渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開かれて…
 
「宗教的召命感」が「プーチンの野望」の原点に
ロシア正教を背景に欧米に挑戦、欧州秩序再編へ固い覚悟 ロシアによるウクライナ侵攻後に編集された月刊誌4月号には、当然のことだが、ウクライナ情勢関係の論考をメインに編集している。いずれも、ロシアの侵攻は、軍事と地政学的な…
 
	




