横田基地オスプレイ配備で抑止力向上を


 米国防総省が米空軍の新型輸送機オスプレイCV22を10機、横田基地(東京都福生市など)に配備すると発表した。2017年に3機、残り7機は21年までに配備を完了する計画だ。

 オスプレイについてはMV22がすでに沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)に24機配備されており、本土への配備は今回が初めてだ。これでオスプレイは全国規模で運用されることになる。

 アジア太平洋に寄与

 配備の背景には、米軍の「アジア太平洋リバランス(再均衡)」がある。これは中国の脅威に対応し、オスプレイ配備などを通じて日米同盟の抑止力、対応力を向上させ、アジア太平洋地域の安定に寄与しようとするものである。日本の防衛体制強化の点で歓迎すべき動きだ。

 戦後、今日までわが国の安全を守ってきたのは、日本が米軍に基地を提供し、その見返りに米国が日本防衛の義務を負う日米安保条約の存在である。同条約がわが国に抑止力を提供してきたからだ。

 米国防総省は声明でオスプレイ配備の意義について「日本を防衛することへの米国の揺るがぬ関与を意味する。配備は『アジア太平洋リバランス』の一部として最も高度な前方展開能力を配備することになる」と述べている。

 4月末にワシントンで安倍晋三首相とオバマ米大統領との間で行われた日米首脳会談で、中国の海洋進出を念頭に「一方的な現状変更の試みに反対する」と表明した。オスプレイ配備を対中牽制(けんせい)に生かしたい。

 問題はCV22が米空軍の特殊作戦部隊用で、低空飛行など住民への危険性の高い任務に使われることだ。日本国内での過酷な状況での訓練も予想され、横田基地での訓練や任務の際、離着陸時の安全性や騒音などの問題が発生する可能性もある。

 オスプレイに関しては、MV22がハワイで着陸失敗事故を起こしたことで、安全性への懸念が強まっている。米国は原因究明を急ぎ、日本国民の不安を払拭(ふっしょく)するために丁寧な説明に努める必要がある。CV22の10万時間当たりの事故率は7・21で、MV22の約3倍だ。12年6月には、米フロリダ州で墜落事故があった。

 中谷元防衛相は「通常の飛行訓練に加えて夜間飛行(訓練)は実施する」と述べている。訓練は米軍基地だけでなく、自衛隊の基地や演習場も活用して行う予定だ。万一、事故が起き、周辺住民に被害が及ぶことにでもなれば、日米安保体制への大打撃となろう。

 中谷氏は同機の訓練について「地上から150㍍以上で飛行することとされており、運用の安全性は十分に確保されている」としている。米軍は安全な運用に努めるべきだ。

 全国運用で連携強化せよ

 CV22の横田基地配備について、同基地のオスプレイが沖縄に飛来する可能性を挙げ、沖縄の負担が軽減されることにならないとの声もある。

 だが、オスプレイの全国運用は抑止力の向上につながる。このことは安保条約による日米連携が一層強化されることを意味する。

(5月19日付社説)