古代の知恵を伝える「カレバラの日」ーフィンランドから


地球だより

 2月28日は「カレバラの日」、いわゆる文化の日だった。カレバラはフィンランド、特にカレリア地方で口頭伝承されてきた6万もの詩、民謡、伝説、神話を、冒険家であり医師でもあるエリアス・リョンロートが編集した民族叙事詩だ。

 リョンロートは「古カレバラ」と呼ばれる『カレバラ・フィンランド民族太古よりの古代カレリア民詩』を1835年のこの日に発表。その後、増補し49年に全50章からなる最終版として出版した。

 フィンランド文学の最も重要な作品の一つであるカレバラは、芸術にも大きな影響を与えてきた。影響を受けた芸術家の一人が作曲家ジャン・シベリウスで、カレバラ関連の音楽を多数作曲している。

 カレバラの日には国旗が掲揚され、今年はコロナ禍で難しいが、例年さまざまな文化イベントが行われる。カレバラは「英雄の地」の意味で、神話上の英雄とヒロインの物語を通じて礼儀作法や生きる術(すべ)などの古代の知恵を伝えている。

 民族古来の伝承内容は、他国の支配下に置かれてきたフィンランド人たちの民族意識と独立の機運を高めた。その影響もあって1917年、ロシア帝国からの独立に導いたと言われている。

 フィンランドでは小学校から高校に至るまでカレバラを学ぶ。登場するキャラクターは多くの企業名や地名にも使用され、さらには、フィンランド人の人気の名前にもなっている。現在の社会に脈々と息づいているのだ。

(Y)