岡山県瀬戸内市牛窓町は日本のエーゲ海と…


 岡山県瀬戸内市牛窓町は日本のエーゲ海と呼ばれるところ。かつては朝鮮通信使の寄港地でもあった。海は穏やかで、沖に島々が浮かび、カキ筏が並んでいて、ここがカキの名産地であることを示している。

 岡山県のカキ養殖の収穫量は全国3位で、瀬戸内市はそのうち4割を占めている。カキの旬は11月から3月で、初冬になるとカキ漁師が沖に浮かべた筏からカキを収穫する仕事が忙しくなる。

 映画作家の想田和弘さんが、この町のカキ漁師に取材したドキュメンタリー映画「牡蠣工場(かきこうば)」が来年2月、公開される。海の景色や、筏からカキを引き上げる作業や、「牡蠣工場」で殻から身を取り出す作業が描写されていく。

 想田監督の作品は「観察映画」というもので、打ち合わせや台本もなく、そこで起きる出来事を淡々と描いていく。「牡蠣工場」の日常そのものが提示されていて、俳優の演技を見るような面白さはない。

 収穫された山のようなカキをむいていく作業は、単調で、地味。牛窓では高齢化が進み、過疎化と労働力不足に悩んでいる。登場する「平野かき作業所」では中国人労働者の受け入れを決断し、準備を進める。

 そこで働くカキ漁師の渡邊さんは、元は宮城県南三陸町でカキ養殖業を営んでいた。東日本大震災で打撃を受け、家族を連れて牛窓に移住。高齢で廃業を考えていた平野さんから工場を引き継いだのだ。変化していく社会の動きが見えてくる作品だ。