健康ブームに乗って、人気のウオーキング。…


 健康ブームに乗って、人気のウオーキング。生活習慣病の予防に効果があるとされ、今や日本のウオーキング人口は4000万人と言われる(平成21年の内閣府「体力・スポーツに関する世論調査」)。

 そんな中、明治期以前の人々の日常的な所作の一つだった「ナンバ歩き」の復活を期しているのが、「『歩行道』普及協会」代表幹事の大黒屋宏芳さん。「『毎日歩いているのに、かえって腰を悪くした、どうしたらいいか』などの相談を受けるようになり、体をねじる今の歩き方でいいのか、疑問に思った」そうだ。

 江戸時代の絵巻などには、手を振らないか、足と同じ側の手を出して歩いたり、踊ったりしている人が描かれているが、その歩き方。無駄な力が入らないため、着物の生活では理にかなった動きだったと言われる。

 現代でも元プロ野球巨人投手の桑田真澄さんが古武術のナンバの動きを採り入れていたことはよく知られる。また末続慎吾さん、高橋尚子さんらトップアスリートたちも、ナンバによる走法を参考にしていた。

 「骨盤やへそ下の丹田と同時に、全身の神経に意識が向く動作。肝機能も高まる。陰陽を調和させる東洋医学にもかなっているのでは」と大黒屋さん。

 厚生労働省によると、平成25年度の国民医療費は、前年度比2・2%増の40兆610億円で、年間40兆円突破は初めて。予防医学の推進とともに、わが国古来のナンバ歩きに光が当たるか。