ゴムは車のタイヤだけでなく、建造物の…


 ゴムは車のタイヤだけでなく、建造物の耐震補強材から容器のパッキングにまで使われ、現代生活で需要は増えこそすれ減りはしないだろう。ゴム質を生むのはゴムの木から採取される「ラテックス」という樹液成分だ。

 東南アジアなどのプランテーションのゴムの木は非常にデリケートな植物で、生育には雨や日照も含め理想的な環境が必要で、気象の変化に弱い。病気にも細心の注意がいる。

 ところが最近の米国国営放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)のニュースが伝えたところによると、ドイツのフラウンホーファー分子生物学研究所がタンポポの樹液からラテックスの大量採取に成功した。商業化を視野に実用化へ向けた動きを加速させている。

 タンポポはいわば雑草の類で、ほぼ遍在し生息できる。同ニュースでは「ヨーロッパやアジアの貧しい土壌で、ゴムを生む黄色い花(タンポポ)が日を遠くせず咲き乱れるだろう」と報じている。

 どこに宝が転がっているか分からないとはこのことだろう。巨大資本によるゴムのプランテーションを手掛けることの困難さもさることながら、地球環境破壊の原因の一つと言われるプランテーション拡大を今後抑制できる可能性がある。

 地球環境悪化や異常気象に対処するには、やはり地球規模の発想、取り組みが必要だ。決して技術万能ではないが、国境の壁を取り払った科学者たちの営為に注目したい。