東京五輪は、日本選手の快進撃が続いている。…


 東京五輪は、日本選手の快進撃が続いている。テレビの中継で選手たちの戦いに感動し、翌日の新聞記事などで、その選手のメダルに至る歩みを知って感動がさらに深まる。

 競泳女子で日本初の2冠を達成した大橋悠依選手が、重度の貧血に苦しみ一時は引退を考えたことなどもその一つ。そして実に当たり前のことだが、選手たちが新型コロナウイルス禍の中でも、黙々と練習・研鑽(けんさん)を積んできたことに改めて気付かされるのである。

 開催反対論を今も唱える立憲民主党や共産党など、自分たちの主張が選手たちの努力を無にするものであることを、どれだけ自覚しているのだろう。

 立憲の蓮舫代表代行はスケートボードで金メダルを取った堀米雄斗選手をツイッターで祝福したことを掌返しと批判され、「選手への応援と政府の危機管理体制への姿勢は別」と反論した。そんな論理は国会議員には通用しない。議員の発言は一貫性が問われ、社会的責任が伴う。

 大きなトラブルもなく大会が成功裡(り)に進んでいるのに、まだ「中止しないのか」などと菅義偉首相に質問するリベラル系メディアにも、うんざりだ。東京都で新型コロナの新規感染者が3000人を超え、過去最多となったことを五輪開催とどうしても繋(つな)げたいようだ。

 感染急拡大の最大要因が感染力の強いデルタ株の広がりであることは専門家が指摘している。五輪と結び付けるのは、五輪叩(たた)きのための印象操作としか言いようがない。