盗聴やハッキングが理論上不可能とされる…


 盗聴やハッキングが理論上不可能とされる量子暗号通信を、政府は2020年度から試験的に導入する方針を固めたという。量子コンピューターの開発と共に、世界でその実用化に向け熾烈(しれつ)な競争が続く分野である。

 ミクロ世界の基本理論とされる量子力学や素粒子論は難解で、その応用や実用化はなかなかかなわないとみられてきたが、ここに来て一気に進み始めた。日本の科学行政の発展に弾みをつける話題だ。

 その一方で、残念なこともある。東北地方の北上山地への建設誘致を目指す次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」について、日本学術会議は優先度の高い「重点大型研究計画」への選定を見送った。

 同会議の決定は、文部科学省が5月以降に策定予定のいわゆる「学術研究のロードマップ」作りに大きな影響を与える。これにILC建設が掲載されない可能性が出てきた。

 ILCは、電子と陽電子を正面衝突させ、超高エネルギーを得る加速器で、日本のおはこである素粒子物理学を支える強力な武器となる。欧米のほかロシア、中国、韓国やインドの参加を見込む国際プロジェクトで、宇宙の始まりである「ビッグバン」を再現する実験にも使われる予定だ。

 選定見送りは、10年間で4000億~5000億円と見込まれるホスト国負担が、他の研究分野を圧迫する懸念からだという。ここは、科学技術立国・日本を標榜(ひょうぼう)する安倍政権に腹をくくっていただきたい。