幻の合併・大東国 「近き者、相親しむは天理」
編集局 2015/2/19 日韓国交正常化50年 「嫌韓」「反日」を越えて [会員向け]
明治・大正期の政治運動家、樽井(たるい)藤吉は、同時期の福沢諭吉による「脱亜論」とは反対にアジア、特に韓半島との連携を主張したことで知られる。西欧・ロシアのアジア進出に対抗し、日本と朝鮮の2国が対等の立場で、互いの体制を尊重し合いながら合併する必要性を説いた。合併後の新しい国名は「大東国」だ。
彼の主著『大東合邦論』には、以下の件(くだり)が出てくる。
...【全文を読む】