山形大、ナスカ近郊に新たな地上絵を発見


直径約1キロの円内に24点、リャマなど描く

山形大、ナスカ近郊に新たな地上絵を発見

発見されたナスカ近郊の地上絵(上)と研究チームが分析を基に作成した図版(山形大人文学部付属ナスカ研究所提供)

 山形大は7日、人文学部の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らのグループが、世界遺産「ナスカの地上絵」で知られるペルー南部ナスカ近郊で、24点の地上絵を新たに発見したと発表した。4本の脚や頭部の耳の形などから、絵の多くはラクダ科の動物リャマとみられる。

 地上絵はいずれも直径約1キロの円内にあり、19点はナスカ市街地から北に約1・5キロ離れた山の斜面で、5点は近くの平地で見つかった。最も大きい絵は全長約20メートルだった。

 研究グループは昨年12月から今年2月の調査で発見。一部は風化しており、3次元(3D)スキャナーを使用するなどして分析した。発見された地上絵は小石を面状に除去する方法などに特徴があり、紀元前400~同200年ごろに制作されたとみられる。

 同グループは衛星写真などで調査を開始した2004年以降、数百点の地上絵を発見。人や動物を描いたものは、今回の24点を含め約50点に上るという。