ムササビみたいな羽毛恐竜、飛膜広げて飛ぶ


中国河北省でジュラ紀の地層から新種化石を発見

ムササビみたいな羽毛恐竜、飛膜広げて飛ぶ

 中国河北省のジュラ紀中・後期(約1億6000万年前)の地層から、現代のムササビのように飛膜で飛んだと推定される小柄な羽毛恐竜の化石が見つかり、新属新種に分類したと、中国科学院古脊椎動物古人類研究所などの研究チームが29日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

 当時の空を支配していたのは恐竜と近縁の翼竜で、膜状の飛膜を広げて空を飛んでいた。一方、恐竜のうち比較的小柄で前後の脚に羽毛が生え、翼状になったグループが鳥類に進化したと考えられており、羽毛恐竜なのに飛膜を持つ種が発見されたのは初めて。学名も「変な翼」を意味する「イー・チー」と名付けられた。

 イー・チーの化石は成体で推定体重は約380グラム。頭部や前後の脚などに細い羽毛が生えていたが、飛行には使えなかったとみられる。