「木造住宅の新築を手控える人が少なくない」…


 「木造住宅の新築を手控える人が少なくない」と都内の不動産業者。なるほど、マンション建築はよく見るが、木造一戸建て新築の槌音(つちおと)はあまり聞こえてこない。

 新型コロナウイルス禍で社会の先行きに不透明感がある上、輸入材の高騰で建築費がアップしているのが主な理由のようだ。住宅需要が増えている米国などに海外の資材は流れ、その分日本国内で不足している。

 それならば、数年前から政府が推奨する国産材の使用を強化すればいい、その良いチャンスだと思われるが、長年の輸入材依存で、すぐには生産、流通が応えられない状況だ。今回の品不足の実態を正確には掴(つか)みかねるという見方もあるが、情けない。

 数年前、かつて林業が盛んだった四国地方を訪ね、残念なことだが林業の低迷を痛感した。以前はスギやヒノキなどの人工林資源が豊富だったが、今はその伐採後、育林費用の負担を省くため、人工林を造成せずに自然に任せて天然林になることを期待している所がままあった。

 わが国は森林が全国土の7割近くを占めるので、各地の植生いかんではスムーズな間伐で国産材の生産が進んでいる所もあるにはある。しかし小規模な森林所有者が多数を占め、高齢化が進み、森林経営の意欲はなべて低くなっている。

 一方、森林には国土保全の役割も大きい。今日の土砂災害危険箇所の増加と森林の荒廃は無関係でない。林業の魅力を高め、若者をこの業界に呼び込めるか。