長野、岐阜両県境の御嶽山が噴火し…


 紅葉が見頃で、多くの人たちが訪れていた長野、岐阜両県境の御嶽山が噴火し、登山者に多数の死傷者を出す大惨事となった。

 御嶽山は噴火するまで「平常」とされる警戒レベル1だった。まさに突然の事態で熱風と火山灰に襲われたが、果たして予知はできなかったのか。

 それについて専門家らは一様に否定的だ。「御嶽山はそもそも活発ではない火山で、事前の噴火予測は難しかったのではないか」と名古屋大地震火山研究センターの山岡耕春教授。「噴火の前兆らしい現象はなかった」(気象庁・北川貞之火山課長)とも。

 実際、御嶽山には地震計が設置され、火山性地震が直前まで観測されていたが、突発的な噴火活動の予知まではできなかった。他の火山でも今のところ監視体制を強化する以外に噴火被害を減らす方法はなさそうだ。計測技術が格段に進歩しても、自然災害を的確に予測できないのは悔しい。

 2000年に有珠山噴火を予知し、災害を最小限に食い止めた実績を持つ北海道大名誉教授・岡田弘さん(地球科学)によると「予知は有珠山周辺で23年間、観測データを集め続けた成果」だ。著書『有珠山/火の山とともに』(北海道新聞社)に詳しい。

 以前、小紙の取材でも「地球に張り付くように観測を続け、地球と対話するような姿勢こそ必要です」と話していた。自然を敵視せず、粘り強くデータと経験を蓄積していくことが肝要だ。