探査機ロゼッタ、チュリュモフ彗星の核へ


ESAが子機フィラエ分離を発表、成功なら史上初の彗星着陸探査

探査機ロゼッタ、チュリュモフ彗星の核へ

欧州宇宙機関(ESA)の探査機ロゼッタから子機フィラエ(写真中央)が分離された想像図。チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(すいせい)(写真下、ロゼッタ搭載カメラで撮影した実物)に降下し、史上初の彗星着陸探査を行う(ESAなど提供)

 欧州宇宙機関(ESA)は12日、火星と木星の間にある「チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(すいせい)」の核に接近中の探査機ロゼッタから、日本時間の同日午後5時半すぎに子機フィラエを分離したと発表した。13日未明に彗星に着陸する予定。成功すれば、史上初の彗星着陸探査となる。

 彗星は「汚れた雪だるま」と呼ばれ、核は砂や岩石が交ざった氷と考えられている。日本の探査機はやぶさが砂粒を採取、回収した「イトカワ」などの小惑星と同様に、太陽系が約46億年前に誕生してからの過程や地球の水、生命の起源を探る手掛かりになる。

 チュリュモフ彗星の核は長さ約4キロと、イトカワの同535メートルよりはるかに大きいが、子供が風呂に浮かべて遊ぶアヒルのおもちゃのように頭部と胴体から成る複雑な形をしている。着陸予定地は頭部先端にあり、「アギルキア」と名付けられた。

 計画では、フィラエは約7時間かけて降下、着陸する。その後はバッテリーが持つ約2日半にわたり、表面を掘って内部の物質を分析するなどの探査を行う。