映画「クナシリ」 知られざる国後島の現在


住民の荒んだ生活を容赦なく撮影、日本人の痕跡をたどる

映画「クナシリ」 知られざる国後島の現在

日本から寄贈されたフェリー。船名の「友好」が日本語とロシア語で記されている ©Les Films du Temps Scell!-Les Docsdu Nord 2019

 ロシアが不法占拠を続ける北方領土問題。かつては四島全体で1万7000人もの日本人が暮らしていた。映画『クナシリ』は、報道されることのない国後島の現在の姿を映し出したドキュメンタリーだ。
 監督は旧ソ連、現ベラルーシ・ミンスク生まれのウラジーミル・コズロフ。

 国後島は、北海道からわずか16㌔に位置し、1947年から48年にかけて日本人の強制退去が行われ、今現地に日本人は1人もいない。日本政府は国民に対し、問題解決までは北方領土への入域を行わないよう要請している状況だ。

 本作に登場するロシア人の現地住民の生活は、豊かだとは言い難い。雇用もなく、トイレも自由に造れない荒んだ生活を余儀なくされ、不満を訴える住民の声や表情を、カメラは容赦なく映し出す。

 島に暮らす高齢男性は、「私たちが子供の頃は日本人とも仲が良く、一緒になってよく遊んでいた。ロシア人は日本人から漁の技術を学んだんだ」と当時を懐かしむ。男性によると、ロシアからの入植者は日本製の薪ストーブを扱えなかった。装飾の施された家具を壊して薪にしてしまい、美しい食器は鶏の餌になった。

 「雇用を生まなければ住民は酒に溺れて死ぬか、去っていくだろう」とこぼす住民も。島の至る所に寺の石垣や朽ち果てた船、大砲などがむき出しのまま残されている。

 土を掘り起こせば、日本人のものであろう醤油瓶や欠けた茶碗が出てくる。住民男性は、島に点在する日本人の暮らした痕跡をたどって見せてくれる。

 農業を営む女性は「日本人がいなくてもここで暮らせる。彼らは漁業をするためにこの海域が欲しいだけなのよ」と口にする。

 監督は、2部作目として根室でのロケも準備しているという。12月4日よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開。

(辻本奈緒子)