武田薬品・京都大学がiPS細胞で共同研究


新薬開発加速へ200億円、山中伸弥所長が研究全体を指揮

武田薬品・京都大学がiPS細胞で共同研究

握手する京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長(右)と武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長=17日午後、東京都中央区

 武田薬品工業と京都大学iPS細胞研究所は17日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用いた新薬開発などで10年間の共同研究契約を結んだと発表した。新薬や新たな治療法の研究の加速が狙いで、対象疾患として当面は心不全、糖尿病などを想定。同研究所の山中伸弥所長が研究全体を指揮し、武田薬品が計200億円の費用と設備を提供する。

 東京都内で記者会見した山中所長は「過去にない大規模な共同研究により、iPS細胞の医療分野への応用を加速させたい」と強調。武田薬品のクリストフ・ウェバー社長も「新しい医療へのランドマーク(記念碑)となる」と期待感を示した。

 研究は武田薬品の湘南研究所(神奈川県藤沢市)で行う。新たに採用する研究者も含め、双方から50人ずつが従事。心臓や肝臓などさまざまな細胞に変化させたiPS細胞を臨床試験に使い、細胞治療の研究も進める。

 具体的な対象は、心不全、糖尿病のほか精神神経疾患、がん免疫療法などが有力とみられる。状況に応じて対象領域を広げる考えで、軌道に乗れば10件前後のプロジェクトを同時進行させる。