新世代のX線天文衛星「アストロH」 “熱い宇宙”の成り立ちに迫る
床井 明男 2015/12/24 JAXA宇宙探査計画 [会員向け], [科学技術]
感度「すざく」の約100倍
宇宙は冷たく静穏に見えるが、X線を用いると、爆発や衝突、突発現象など激動に満ちた“熱い宇宙”の姿が見えて来る。
こうしたX線での宇宙観測を飛躍的に進めるべく、日本がNASA(米航空宇宙局)や世界各国の協力を得て開発した新世代のX線天文衛星がアストロHだ。
アストロHは、ブラックホールや超新星残骸、銀河団などX線やガンマ線で観測される高温、高エネルギーの天体の研究を通じて、宇宙の構造とその進化の解明を行う。
...【全文を読む】