「自然に感謝」の植林で平和な未来を創る


無為自然

 私たち人類が今日直面している社会には、気候変動、食糧、貧困、戦争、紛争問題などが山積しており、これらの問題は交通、通信、物流などがグローバルになり国や地域を超えた問題になってきている。

 すべての問題が分野的にも地理的にも境目を超えてつながっている。たとえば、環境問題では、A国の排出したCO2(二酸化炭素)など大気汚染物質は発生させた国の国境で止まることはない。地理的には遠い海外での問題でも私たちの日常生活にかかわる問題になっているのである。

 地球温暖化は化石燃料を基礎にした大量生産、大量販売の現代文明、社会経済システムが持続できないことを示している。特に生存にかかわる大きな問題である地球環境の劣化や社会の矛盾、地下資源の限界など文明の根本的な問題が問われている。

オランウータンとの出会い

 1972年に「成長の限界」を発表したデニス・メドウズ博士が2009年に第25回日本国際賞の授賞式に出席するために来日したとき、新聞のインタビューを受けた。

 博士はその中で、人類がこの困難な状況を乗り越え、持続可能な社会を作るには、「持続可能性とは、原子力や炭素吸着といった技術の進歩がもたらすわけではなく、人間の意識・態度の問題なのです。だから難しいのです」と指摘。そして、メドウズ博士は、2030年頃が人類の直面する厳しい時期になると述べたのである。
 今日の地球温暖化、気候変動の問題は、私たち人間自身が生み出したものだ。だから、私たち「人間の心、意識の問題」なのである。

 「成長の限界」が発表された1972年当時は、日本も高度経済成長を続けており、世界的にも順調な時代で「そんなことが現実に?」という受け止め方が支配的だった。
 それから43年が過ぎ、現在では地球温暖化をはじめ様々な現代文明が抱える問題が噴出し、成長の限界で指摘された「限界」がより現実味を帯びてきている。

 パリのCOP21(第21回国連気候変動枠組み条約締約国会議)では2009年当時、中国、インド、南アフリカの各国は、経済成長と発展を妨げるかもしれない条件の受け入れに合意しなかったが、今回のパリ会議では、世界の気温上昇を2度未満に抑えるための取り組みに合意し協定を採択した。
 世界196カ国の国・地域がすべて、温室効果ガス削減を約束するのは初めてのことだ。2020年以降の温暖化対策の法的枠組みとなる協定の一部には法的拘束力があり、一部は自主的な行動目標となるために、どこまで実効性があるか不明な部分があるが、画期的な合意だといえる。

 国境や教派を超えて世界の人々から敬愛されている中世のイタリアでもっとも誉れ高い聖人の聖フランチェスコの言葉に最近出会うことがあった。
 形式的になっていたキリスト教の掟から脱し、キリスト教の歴史に新局面を開いた人物として知られている聖人である。

聖フランチェスコ画像

 「イエスは規則など愛せよと言わなかった。人間を愛せよ、動物や鳥、木々や花、山を愛せよ」と説いた、そしてこんな名言がある。

「はじめにやらなければならないことをしなさい。
 次にできることをしなさい。
 すると突然
 不可能なことが実現できるようになる」

 私はもう40年ほど前になるが、インドネシアの木材伐採現場で、伐採により住処を奪われて、路側に倒されていた木材の上にたたずんでいた親子のオランウータンのまなざしの中にあるメッセージを受け取った。それは、

 「あなたたち人間はこんなにもひどい森林破壊を続けていて、将来いったいどうするんだ」という憐みの言葉だった。

 インドネシアの森林破壊の現場でオランウータンに教えられたことは人類社会がこのままでは生存の危機を迎えるということだ。
 地球の「自然」は無限ではなく「有限」であることが明らかになった今、人類が価値観を「自然中心」に置き換えないと解決は不可能である。
 そして、自分だけの個人中心主義から家族や地域コミュニティーのつながりを大切にする共生社会を作ることが不可欠だ。

 そのためにやらねばならないことの原型は、一昔前の日本の文明社会にある。先人の教えに従って「地球の自然すべてに感謝の心ある植林」を進めること、しかも、既存社会の枠組みにとらわれない形で、「植林の文化」を持つ、私たち日本人が率先して進め、「地球環境修復」こそが「人類の共通の目的」であることをアピールする必要がある。

1999年6月の寄付から始まった

 そのような考えから、インドネシアでの植林活動を1999年6月から取り組み始めている。木を植えることは、その気持ち、心があれば誰にもできる。

 木を植えることは、地球を愛する、生かされている事に感謝する気持ちに基づく行動だ。1本、植林をすることはその方の「心」にも1本植える事につながる。
 この「心」を世界中の人々が共有することができれば、平和な世界が創造できる。

 今日の現代文明、世界経済の発展は、自然の生態系を大きく破壊して、地球環境を劣化させ、人類生存の危機的状況を招いている。
 この地球規模の混乱を乗り越えて、「人類と自然が調和」する新しい価値観による地球文明構築が不可欠である。
 このことを成し得るのは、日本人が伝統的に持っていた地域のコミュニティーを大切にして、人々とのコミュニケーションを大切にして、「森林を中心にした自然の生態系を大切にする」日本人の根本思想が不可欠だと考えている。

 わたしたちは
 「切った樹は植えなければならない」
 「だから、自分たちにできる木を植える行動をしています」

 この活動を続けることで不可能に見える「世界平和」が必ず実現すると信じて「世界平和の森づくり」を掲げて取り組んでいる。
 これは未来に向けた新しい自然と調和する地球文明の始めの一歩である。
 「あなたが変われば地球の未来が変わります」

草原の回復の為に

火山爆発被害地の再生

世界平和の為に!