編集局 rss

イエス・キリストの十字架の精神

文鮮明師の利益を度外視した崇高な精神①

 事実、アメリカで新聞を作るには天文学的な予算が必要である。だからこそ、アメリカ有数の財閥がすべて、「首都ワシントンDCの日刊紙」という魅力を感じながらも、到底採算が合わないという理由で放棄したのではないか。  文鮮明先…

続き

各界の反応「この新聞は6カ月を超えられない」

各界反応「6カ月を超えられない」

 ワシントン・タイムズ創刊の報道は、アメリカだけでなく全世界を驚愕させた。  驚きの焦点はワシントン・タイムズという新聞それ自体ではなかった。「誰がやるのか?」ということであった。それが言論界の人士でもなく、アメリカで知…

続き

創刊に命を懸けた著者

わずか58日間で日刊紙創刊②

 「神様。この飛行機が必ず目的地ワシントンに着くようにしてください。私の生命が惜しいのではありません。私がいま脇に抱いている『ワシントン・タイムズ』原版は、世界の歴史を変えようとする神様の摂理ではありませんか。この原版は…

続き

ワシントン・タイムズ第1号の原版のフィルムを持って、小型飛行機で夜中吹雪の中をワシントンに運んだ。

わずか58日間で日刊紙創刊①

 その時はまだ、彼らに見せてあげるものは何もなかった。ただ一つ資産があったとすれば、それはわが統一教会の若者たちの殊勝な気概と精神であった。これらの清い若者たちは徒手空拳であった。しかし、彼らの気概と燃え上がる救国救世の…

続き

創刊当時のワシント・ンタイムズ社屋

「ワシントン・タイムズ」で商標登録に成功②

 次に、アメリカ全土に及ぶ人材探しの作業に入った。どこかに天が準備した人材がいるはずである。そうやって探し出したのが、「サクラメント・タイムズ」の編集局長であったジェームズ・ウェラン氏であった。  私は直ちにカリフォルニ…

続き

成功の第一要因は、「ワシントン・タイムズ」という名前にあった。

「ワシントン・タイムズ」で商標登録に成功①

 もし誰か他の人がその名前を所有していれば、商標登録はできない。  アメリカ新聞界の最も権威ある名前は「ポスト(Post)」か「タイムズ(Times)」であった。だから、ニューヨークには「ニューヨーク・タイムズ」があり、…

続き

ワシントン・タイムズ初代社長の著者

「保守勝共日刊紙」創刊を決断②

 私はこの説教をすべて脇で通訳していた。そしてこの青天の霹靂(へきれき)の作戦命令を聞いて、冷や汗が額から流れ出た。  私は自分でも分からないうちに「はい!」と答えた。  3月1日までは58日しかない。しかも、われわれは…

続き

ワシントン・タイムズ創刊を決断する文鮮明師

「保守勝共日刊紙」創刊を決断①

 ついにその日は来た!  1982年正月元旦。わが教会ではこの日を「神の日」と称し、神とともに新年を迎える儀式を行う。  その日の説教で、文鮮明先生は次のように語られた。  「私は長い間待った。そして神様に祈禱した。ワシ…

続き

夕暮れのワシントンDC

アメリカ随一の保守系新聞の廃刊②

 レーガン大統領をなんとしても当選させようとすべての情熱を傾注された文鮮明先生は、この事態をしばらくの間注視しておられた。  ある時は、私に向かってこう語られた。  「この広いアメリカに真の愛国者がいないとは到底考えられ…

続き

レーガン政権は一片の葉舟のように孤立無援で漂流するほかなかった

アメリカ随一の保守系新聞の廃刊①

 こうなると、ソ連を「悪の帝国(Evil Empire)」と呼ぶ気丈なレーガンと言えども、持ちこたえるだけの力量がなかった。レーガン大統領は守勢に追い込まれた。  これに拍車を掛けるように、もう一つ不利な事態が発生した。…

続き

アメリカ合衆国第40代大統領ロナルド・レーガン氏

ソ連を「悪の帝国」と呼んだレーガン大統領だが・・・

 文鮮明師はこのアメリカ言論界の横暴を骨身に染みて知っておられた。そこで1978年10月、「世界言論人協会(World Media Association WMA)」を創設されたのである。そして、当時ニューズ・ワールド社…

続き

保守反共路線を堅持したニクソン大統領

左翼リベラル勢力に取り込まれた米メディア②

 世界共産化を狙う国際共産主義勢力は、特に1950~53年の朝鮮戦争以降、メディアの力を自分たちの戦略目的に有利に、巧妙な仕方で利用しようとして、活発な工作活動を行うようになった。左翼思想の持ち主やリベラルな人物たちが計…

続き

傍若無人に振る舞うアメリカの大手メディア

左翼リベラル勢力に取り込まれた米メディア①

 アメリカで聞いた言葉の中で、非常に印象深い言葉が一つある。それは、「アメリカの独立戦争当時、もし今日のワシントン・ポストやニューヨーク・タイムズのようなメディアが存在していたら、超大国アメリカは誕生していなかったであろ…

続き

会談の冒頭、握手する岸田文雄首相(左)と韓国の尹錫悦大統領=7日、ソウル大統領府(時事)

《Sunday》日韓新時代へ 対北朝鮮・中国で連携確認

2023年5月21日(日) 日韓新時代へ/対北朝鮮・中国で連携確認   5月7日、日本の岸田文雄首相は韓国・ソウルの大統領府で尹錫悦大統領と会談した。2国間会談のため、首相の訪韓は12年ぶり。3月に来日した尹大統領への答…

続き

美馬氏が総代を務める地元の神社の前を行く選挙カー

《Sunday》信仰を貫いた地方議員の選挙戦 宗教と政治信教の自由

2023年5月14日(日) 信仰を貫いた地方議員の選挙戦/宗教と政治信教の自由   4月23日に投開票が行われた第20回統一地方選挙(後半戦)。選挙戦が始まると徳島県のひとりの市議会議員にマスコミの注目が集まった。  世…

続き

千歳市政党機関紙に関する陳情書。一部黒塗り、赤線は編集部で引いた。

《Sunday》パワハラ勧誘の禁止を!

2023年5月7日(日) パワハラ勧誘の禁止を!  地方自治体の庁舎内で、日本共産党議員らが、議員という優越的立場を利用して自治体の幹部職員らに同党機関紙「しんぶん赤旗」の購読を勧誘することがたびたび問題になっているが、…

続き

コウシンソウの植物図、水彩、1901年6月30日

《Sunday》植物研究で社会貢献 牧野富太郎

2023年4月23・30日(日) 植物研究で社会貢献 牧野富太郎  今月24日は〝日本の植物分類学の父〞牧野富太郎の誕生日。生誕から161年を迎える今春、牧野博士をモデルにしたNHKの連続テレビ小説「らんまん」が始まった…

続き

コウシンソウの植物図、水彩、1901年6月30日

《Sunday》こども家庭庁が発足

2023年4月16日(日) こども家庭庁が発足  内閣府の外局として、子供政策の司令塔機能を担うこども家庭庁が3日、東京・霞が関の「霞が関ビルディング」で業務を開始した。新しい中央省庁ができるのは2021年9月のデジタル…

続き

安倍晋三元首相の死亡を受け記者会見する搬送先の奈良県立医科大付属病院の福島英賢教授

《Sunday》真相はどこに 元首相銃撃事件を追った9ヵ月

2023年4月9日(日) 真相はどこに 元首相銃撃事件を追った9ヵ月  2022年7月8日、奈良県奈良市内で参院選の応援演説中に凶弾に倒れた安倍晋三元首相(当時67)。戦後最も長い政権を築いた元首相の死は、大きな衝撃を国…

続き

キーウでは日ウクライナの首脳会談が行われた=3月21日(内閣広報室提供)

《Sunday》岸田首相がウクライナ訪問

2023年4月2日(日) 岸田首相がウクライナ訪問  岸田文雄首相がウクライナの首都キーウ(キエフ)を電撃訪問し、ゼレンスキー大統領と会談した。首相のキーウ訪問は昨年2月のロシアのウクライナ侵攻後初めて。戦闘が行われてい…

続き

地方議会選挙に立候補する人を増やすための養成講座の様子=札幌市(辻弘之氏提供)

《Sunday》令和最初の統一地方選

2023年3月26日(日) 令和最初の統一地方選  4年に1度の統一地方選挙が今年行われる。第20回となる今回は、年号が令和になって最初の選挙となる。  今月23日に道府県知事選挙、26日には、政令指定都市の市長選挙、3…

続き

「二十歳のつどい」で創作太鼓を披露する野田中の生徒(岩手県野田村)

《Sunday》復興へ歩を進める被災者

2023年3月19日(日) 復興へ歩を進める被災者  2011年3月11日、M9・0を記録し、太平洋岸の東北地方に甚大な被害を及ぼした東日本大震災から12年。被災地の福島・宮城・岩手の各県の沿岸部の復興と再生は着実に歩を…

続き

女性1人でも持ち運びが可能なコクヨのロビーチェア「SOLOS(ソロス)」=コクヨホームページの紹介動画より

《Sunday》備えずに「防災」するには?

2023年3月12日(日) 備えずに「防災」するには?  津波で多くの被害が出た東日本大震災から今年で12年がたつ。トルコ・シリアでも今年、大地震が発生し、多くの犠牲者が出ている。物理学者の寺田寅彦(1878〜1935)…

続き